通過できない理由

通過できない理由
こんにちは!
CA、GS合格請負人の上野博美です。
先日は、「最終試験通過のポイント」をお届けしましたが、
逆に今まで試験に通過できていない方もいらっしゃると
思い、このテーマでお届けします。
「通過できない理由」
何度かこのテーマで書いた事がありますが、新たに付け加えて
書きます。
1.落ちるには必ず理由がある
2.その理由は一人一人、また一回一回違う
3.その理由のほとんどは、面接試験の中身である
4.それ以外の理由は、健康診断(CAの場合)、競争率である
5.面接試験の中身とは、能力、印象、性格、考え方、適性等である
6.「面接用の答え」を用意していて、それ以外のことは一切言わないようにしている
7.面接に対する間違った考えを刷り込まれている(大学、専門学校のキャリアセンター、先生方の指導で刷り込まれている)
(他にもありますが、ここでは控えます)
エアラインスクールに通わないまたは、通っても
間違った情報で誰も通過できていないなど、があると、
無料で教えてもらえるところへ行きますよね。
それはわかりますが、そこにいる方々に、
何度も書類添削をしてもらって、それでも書類通過すらできなかった、と言う方々にも、たくさんお会いしています。
正しい教え方をしていつか、どうかを見極めるのは、
「合格者数」ではなく、「合格率」です。
しかし、「合格率」を掲載しているところはほとんどありません。
本人が気づくか、どうかにかかっています。
三年生の方々は、スクールに通うか、通わないかスクールに
通うなら、どこに通うのかそれを考える時期に来ています。
現在受験中の方々は、ご自分のどこに課題があるのか、
を早期に突き止め、新卒のチャンスの間に是非内定を取って
いただきたいと思っています。
そして、一日でも早く夢をかなえてほしいと思っています。
失敗は、学ぶためにあるのですから、、、
CA、GS合格請負人
上野 博美

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。
お問い合わせはこちら