合格できない人の共通点

合格できない人の共通点
こんばんは!
CA、GS合格請負人上野博美です。
今日もJAL二次試験向けに、マンツーマンレッスンの方が2名。
どちらも、オンライン、フェイスタイムでのレッスンでした。
一人は生徒さん
一人は以前セミナーに参加された方でした。
二次試験からは、個人別予想質問を行なっています。
これは、結構当たります(笑)
今日も、「受けて良かった」と思っていただけたようです。
セールスポイントを具体的に、5つあげて頂き、
そこにはしっかり自信を持って頂く。
弱点は、補強とリカバリーをして頂く。
一次試験突破されたことが、良い意味での自信なって
頂いたようです。
是非、二次試験も頑張ってください!
その後短大生へのキャリアデザインの授業へ。
ここでは、JAL一次通過されている方のことを、
大学生にもアドバイス。
少しお話ししたら、ウイークポイントが分かったので、
やわらか〜くアドバイスさせて頂きました(笑)
いろんな事が、実は毎日起こっていますが、それも人生。
きっとすべてうまくいく、と
どこかで信じている自分がいます。
2017卒のソラシドエアCAの方からメールが、、、
明日からOJTだそうです。
私は、このOJTが一番苦しかったので、心から応援しています!
まts、同じくJALスカイエアポート沖縄に入社の卒業生も、
羽田のトレーニングを終え、OJTに入っています
卒業生が必死に頑張ってる姿から、元気をもらっています
私も、頑張ります!
「合格できない人に共通のこと」を、今日はご紹介します。
合格できない人の共通点
「自分に自信がある」
「自分の評価を自分でしている」
「人の意見を聞かない」
自分に自信がある人が増えたな、と感じます。
これ自体はとてもいいことです。
ただ、20代そこそこで自信があるというのも実は変な話です。
私は、本当に自分に自信を持てるようになったのは30歳
を過ぎてからです。
でもそれ以降も常に新たなことに挑戦してきたので、
何事も最初はとても不安で、自信は持てないことが
結構ありました。
20代なんて、自分に自信が持てないからこそ、
自信が持てるように、必死で努力、勉強してきた、と
いうのが本当のところです。
今、学生でも「私は大丈夫」と思っていることが
実は、不合格の原因なのです。
「現実を知らないから」自信が持てるのだと思います。
・航空会社が求めているレベル
・本当の、一流のサービスとは何か
・自分が人からどのように見られるのか、
その印象はどのようなものか。
こんなことを、本当に知っている人はほとんどいません。
知らないから、自己評価を高くすれば、「自信がある」人が
出来上がります。
それでも、試験に落ちると初めて現実を知ります。
そこから、「これではいけない」と気づいて、真剣に努力を始める
人たちもいることでしょう。
失敗したくない、と思うのでしたら現実を知ること、
「人の評価」を知ること、受け入れること、
をぜひ心がけてください。
そうは言っても「うん、分かった、私やっているし・・・」と思う人もいるかもしれませんが、、、
今日は辛口のブログでした。
あなたは、いかがですか?
CA、GS合格請負人
上野博美

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。
お問い合わせはこちら