シリーズ 面接で実は嫌がられていること2

CA、GS合格請負人の上野博美です。
このブログは、エアライン受験を希望している方々に
役立つ内容を、と思い日々更新しております。
今日は、最初に少し卒業生のお話をさせてください。
海外出張出発前に、空港ベテラングランドスタッフの
卒業生が、お休みにも関わらず見送りに来てくれたことがありました。
さらに、飛行機に乗ると、チーフCAの方から
手渡しでメッセージを、、、
卒業生が、用意してくれたのです(涙)
メッセージは、本人の了解をまだ取っていないため、
公開できませんが、泣きました、、、
18年前にお教えしたことが、また私が私なりでは
ありますが生徒さん達と必死で向かい合って
合格レベルまで上がって下さったこと、
は今でも彼女の中に生きていて、
今度はその気持ちで部下に向かい合っている、、、
AIの時代が来ようがどうしようが、知識だけでなく、
人が感じることで教えられることがある、そしてその方が
ずっと人の心に残り続け、引き継がれていくのだと
わかりました。
私が教えることは、知識だけではない。
知識はインターネットで調べられる。
ただ、生徒さんを思う気持ち、絶対にあきらめない姿勢、
結果を出すことに必死になること。
その姿勢を私は生徒さんから見られていて、それが
卒業生に根付いているのだとおもいました。
最近、10年以上前の卒業生に会うと、
「未来塾スピリット」のようなものを、みんなが持っていることに
気づきます。
人に優しく自分に厳しい
常に目標を持っている
決して妥協しない
前進し続けている
手を抜かない
後輩の育成に力を入れている
最初は「すごいなー、うちの卒業生」
って思っていましたが、卒業生から
「先生から言われたことは、今でも心にも
ノートにも残っていますよ」
と言われることがありました。
ただ、
私は、根っこを作っただけ。
そこから、それぞれの航空会社で悩みながら、
つまづきながら、1つ1つ成長して来た卒業生
達が、今度は採用する側に、教育する側にまわって
います。
1つの仕事をこれほど長く続けることになるとは、私自身思っていませんでしたが、長く続けて来たからこそ、卒業生の成長を
見ることができ、本当にありがたいです。
さて、シリーズでお伝えしている、
「実は嫌がられていること 2」です。
シリーズ面接で実は嫌がられていること 2
「隣の人が話している時にじっと見る」
これは模擬面接をしていても、また学生さんから
質問を受けることでもありますが、隣の人が話している時に、その話している人の方を向いて、じーっとみている、という人がいます。
「これはいいことだ」
と思っていたり、またそのように教えられている人が
やっているようですが、全く違います。
実際に、「見られた立場」の人に聞いてみると
「見られているのが分かって、話し辛かった」
と言います。
つまり、その隣の人は見られているのは嫌なのです。
面接官はどう思っているのか
「なんでこの人は、じーっと隣の人を見ているんだろう」
と思っています(もうその意図はわかってますけど)
そもそも隣の人をじーっと見る、ということは
「自分が周りの人のことを、考えている自分をPRできる」
そう思っているのだと思います。
しかし、人の話は前を見ていても、耳が聞こえますので
ちゃんと聞くことはできます。
一言で言うと「わざとらしい」のです。
では、他の人が話しているときはどうしたらいいのか
他の人が話している時には、そのまま前を向いて、
少しうつむき加減で、ときどき面接官を見たり、
でも話はちゃんと聞く。
時々うなづいたり、というのももちろん自然なことです。
そんな自然な状態が一番ですよ。
面接官はあなたのサービス適性を、他の部分でちゃんと見ていますので、このようなわざとらしいことは、しなくてもいいのです。
ぜひ参考になさってくださいね。
CA、GS合格請負人
上野 博美
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/sfgen/S26853367/
現在申し込み受付中
月謝制コース
https://miraischool.com/?page_id=4351
未来ラボ
https://miraischool.com/?page_id=5209
LINE登録
エアラインスクール未来塾ホームページ
YouTube「CA受験必勝チャンネル」
「現在募集中の講座、販売中の冊子」
JAL、ANA CA予想質問50と答え方のポイント
「エアライン受験入門」(note)
https://note.com/uenohiromi03/n/na19108897fd2
電子書籍
元CAが教える 女性社会サバイバル術
http://www.amazon.co.jp/dp/B08SWN6FW3
WITHコロナ時代のエアライン受験
CAになるための5つの条件
セカンドキャリアを考え始めた客室乗務員のあなたへ
ヒマラヤラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」
エッセイ

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。
お問い合わせはこちら