最終試験で落ちる理由

最終試験で落ちる理由

こんばんは!

 CA,GS合格請負人の上野博美です

今日も、午前中マンツーマンレッスン、午後から授業、

そして複数の面談、と続きました

本当にありがとうございます!

また、今日面談に来られた方々から、「ブログをずっと読んでいました」と

いうありがたいお言葉をいただき、

「ブログを続けて来てよかった」と心から思いました

これからも、リアルで、正直な内容をお届けしていきます!

どうぞよろしくお願いいたします!

10月13日開講 既卒向けプレミアムコース

残席わずかとなりました

プレミアムコース

「最終試験で落ちる理由」

最近、このご相談が増えています。

1次、2次でダメだった理由も、聞かれます。

何れにしても、落ちた方々に取っては、とても残念で、

とても悔しいことだと思います。

 

ただ、一人一人理由は違っているため、ネットでその理由を探しても

なかなかピントくるものがないと思います。

今日ご相談に来られた方にも、なぜダメだったのか、についてお伝えしたところ

「なぜそんなにわかるんですか」

と言われました(笑)

これが、仕事ですから、当然といえば当然です。

一般的に最終試験で落ちる理由をご紹介します

1 最終試験が最もレベルが高いから

→最終試験は、意思確認程度、と間違った考えを持っている方は、当然ですが、通過できません。

最もレベルが高く、最も通過率が低いのが、最終試験です。」

2 面接質問のレベルが高い

→難しい質問をされる確率が最も高いのが、最終試験です。

それに慣れていなければ、決して合格はできません。

3 わずかな差で合否が決まるから

→採用担当の方も言われていました。

「合格する人と落ちる人の差は僅差のことが多い」と・・・

競争がそこにある限り、少しでも会社がほしいと思う人が合格して行きます。

まだANAウイングスや、 JTAと試験は続きます。

すでに来年を見据えて、スタートしている方々も多くいらっしゃいます。

まだあきらめたくない、これからの受験にかけたいと

言う方々に向けて「エアライン樹園個別相談会」を実施しています。

エアライン受験個別相談会

連休をどうぞお楽しみくださいね!

 CA, GS合格請負人

上野 博美

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です