一流のサービスのお勉強

一流のサービスのお勉強

 

おはようございます!

CA、GS合格請負人の上野博美です!

今日は、最後のお仕事です

大好きな仕事で、好きな場所でお仕事できているので、

感謝ですが、最後まで気を抜かず頑張ります

終了後は、大掃除、いえ、狭い事務所ですから

小掃除ですが、頑張ります!

皆さま、もうお正月気分の方も多いですよね、、、

私もあと少し、頑張ります!

「一流のサービスのお勉強」

この時期は、お出かけすることも増えます

だからこそ、

一流のサービスのお勉強

ができます!

レストランに行くにしても

いきなりホテルのテイールームに行かず

カフェに行くにしても

ワンランク上で

良いサービスをしてくれそうなところ

に行ってみましょう!

良いサービスをしてくれそうなところは、

「ブランド」として、ホテルの名前やレストランに

星が付いていますよね?

もちろんこれを全面的に信用できないこともあります

だからこそ、あなたの見る目を養うチャンスです

いきなりホテルのテイールームに行かず、まずは

ロビーで観察

そこに行き交うスタッフの動きを見ます

お客様の様子も見ます(客層チェックです)

レストランと違ってホテルはロビーは誰でもいけますから、

チェックポイントがありますね!

そこで、スタッフもきびきび、客層もいい、と

思ったら、テイールームに入ってみましょう

もちろん今の時期なかなか予約もできないかも知れませんが、

予約する前にチェックしておくといいですね

私普段からチェックしていますよー

一流のサービスとは、どんなものなのか、知っていれば

あなたが客室乗務員になった時に、一流のサービスが

出来るようになるのは、早いでしょう

オススメの本

 

をよく聞かれますが、

私の長年のおつきあいがある方の本をご紹介しています

阿部 佳さん(グランドハイアット東京コンシェルジュ)

NHKのザ・プロフェッショナルにも出演された、ホスピタリテイの第一人者の方が

書いた

「私はコンシェルジュ」

という本が、文庫化されています

コンシェルジュの方々は「NOを言わないサービス」をされていて、

お客様からのご依頼は、「法律」「マナー」「モラル」違反以外のものは

なんでも「イエス」と言って、なんとかする、お客様係のお仕事です

その実例が、たくさん書かれていますので、ぜひご覧になってみてくださいね!

当然一流ホテルにのみ、コンシェルジュの方々はいらっしゃいますが、

宿泊されている方々は、コンシェルジュの人にお願いすれば、ほぼ

どんなことでも可能になるのですから、安いものです

また、宿泊客でなくても道を聞いたり、近隣のレストランのことを聞くなど、

利用できます

その道案内などは、さすが、というレベルだと思いますよ

阿部さんご自身は、もちろん素晴らしい方で、私が大尊敬申し上げている方です

半年に一度くらい、お会いして、お話をさせていただいています

一流のサービスのお勉強、ぜひ楽しんでみてください!

CA、GS合格請負人

上野 博美