本当に大丈夫ですか

「本当に大丈夫ですか」
こんにちは!
CA、GS合格請負人の上野博美です
LINE@読者限定へプレゼントしている
「無料レポート CAになるために必要な5つのポイント」
は、LINE@にて、詳細をお知らせしています
また、
「エアライン勉強会イン宮崎」
のご案内も
LINE先行でお伝えしていますが、ブログでもお知らせします
「エアライン勉強会」を開催します!
2月3日(日)、15時から宮崎市内にて行います
場所は、カフェやレストランとなりますが、ご希望の方にのみお知らせをいたします
客室乗務員希望の方、グランドスタッフ希望の方、既卒、新卒の方、いずれも参加
可能です
2時間を予定しています
⑴ 自己PRや志望動機の確認
⑵ アピアランスについて
⑶ 間違った準備をしないために必要な3つのポイント
その他、エアライン受験についてのご質問にお答えします
定員 5名
残席 2
参加費 3,900円
別途ご自身のドリンク代などは、ご負担ください
なぜ宮崎なの?と思っている方々は多いと思いますが、
実は「出張」で行きます!
現在、宮崎、鹿児島の方々がお申込みくださっています!
定員になり次第、締め切ります
「本当に大丈夫?」
先日のJALの3dayインターン書類が通過しなかった方々が
多いようです
「何度もキャリアセンターの人に見てもらったから大丈夫」
「自分で何度も書き直したから大丈夫」
「先輩の合格者の人に見てもらったから大丈夫」
「知り合いの現役の人に見てもらったから大丈夫」
そんなことを思って期待していた人が多いのだと思います
でも、本当に大丈夫なんでしょうか?
① 大学のエアラインセミナーに参加して、元JALCAの先生に
書類添削をしてもらったが、JALもANAも書類落ちした
② 大学のキャリアセンターに何度も通って、書類添削してもらったが、JAL、ANACAはもちろん、JALスカイ、ANAエアポートの書類も落ちてしまった
③ エアラインの専門学校に通っていて元人事の講師の方が
「バックアップします」という言葉を信じていたら、
書類で落ちてしまった
④ JAL、ANA共に新卒で最終試験まで行ったから、きっとどちらか合格するだろうと思っていたら、どちらも不合格になった
⑤ 既卒で初めて受験し、ANA最終まで行ったので、このまま合格できると思っていたら、落ちてしまった
⑥ JAL既卒一次試験に受かったので二次も自分なりに準備したから大丈夫と思っていたら、二次試験で落ちてしまった
⑦ エアラインスクールに通っていたので、大丈夫だと思っていたが、JALもANAも二次試験で落ちてしまったので、講師の先生に「どうしてなんでしょうか」と聞くと、「そんな事も分からないようでは、ずっと受かりません」と言われた
ざっとあげましたが、これらは全て私のところに相談に来られた方々の「実例」です
私が、ブログやLINEに書いていることを厳しい、と思う方も
いらっしゃるかもしれません
ただ、私は「本当のこと」を書いているだけです
エアラインの面接官は、あなたを合格させるために面接をしていません
あなた達の中から、可能性がある人だけを選ぶために面接をしています
新卒の方は、今年の6月1日の時点で、
「エアラインが求める人材になっていること」
が、合格には絶対に必要です
これが、紛れも無い事実です
あなたは、本当に大丈夫ですか?
「全6巻の中で最も売れています」
通信教育講座パート2
JAL、ANAの違いと、仕事研究から志望動機作成
CA、GS合格請負人
上野博美

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。