2019JAL既卒合格者に聞きました!

CA,GS合格請負人の上野博美です。
今日は
「合格者インタビュー」
と題して、合格された生徒さん達からお答えいただいた内容をお届けしたいと思います。
まずは、つい最近合格されたばかりの既卒の方をご紹介します。
2019JAL既卒合格者に聞きました!
2019JAL既卒客室乗務員合格
事務職を経て、JALに合格。
1つ1つ課題を克服され合格された頑張り屋さん
① JALの試験はどのように行われましたか?
(エントリーから、1次、2次、3次のおおよそ、(面接官の数や
時間、雰囲気などを書いていただけましたら、と思います)
1次、2次選考の面接官は男女1人ずつでした。
どちらの選考も男性面接官は終始笑顔が多く和やかな面接の雰囲気を作ってくださいましたが、
女性面接官は表情を変えることがなくクールな印象でした。
一緒に面接を受けたメンバーは半数以上が現役CA、GSの方で職種関係なく
グループ分けされているのかなと思いました。
3次は男性面接官1人、女性面接官2人で面接時間は20分弱です。
3人とも穏やかで優しい雰囲気で、面接中も相づちや笑ってくださることも
多かったので緊張し過ぎることもありませんでした。
② 他の会社は受験しましたか
どこを受験しましたか
JALスカイ
ZIPAIR
ANA
ジェイエア
③ 内定の際に感じたことは?
努力が実り夢を叶えられたことが初めてだったのでとっても嬉しかったです!
指導してくださった上野先生や皆さんの応援、
協力があってこその内定なのでこれからは私が皆さんの力になりたいと思いました。
④ 受験準備でやっておいてよかったと思うこと
やっておけばよかったと思ったこと
やっておいてよかったことは
1.自己研究、自己分析
自分の年表を作りどんな質問が来ても答えられるように
徹底的に過去の自分を知ることで自信に繋がり、面接で過度な緊張をしなくなりました。
2.企業研究
様々な日時に空港へ行きカウンターの様子やどのような接客をされているか、利用層を把握しました。
また現役CA、GSからリアルな会社の話を聞けたことも
モチベーションの維持や面接のネタにもなりました。
3.気付き日記
面接で最近感動したことや気になったニュースを聞かれた際に役立ちました。
やっておけばよかったこと
1.TOEICの勉強
早い段階でTOEIC600以上取っていればES提出間近に焦ることはなかったと思います
⑤ 他職種は受験しましたか(グランドスタッフなど)
グランドスタッフを受験しました
⑥ 未来塾に通ってよかったと思うこと
(自由記述)
自分を見つめ直し、よく知り、自分のことを大切にできるようになったことで
毎日が楽しくなりましたし、夢を叶えることができました!
同じ目標に向かって切磋琢磨できる仲間と出会えたこと、
未来塾卒業生の方が入社後も何でも力になるよと言ってくださるのでとても心強いです。
⑦ これから受験する方へのメッセージ
絶対に夢を叶えるという強い気持ちと夢を叶えるまで日々努力し続けることで、
入塾当初は自分にとっても甘かった私でもJALに内定をいただきました。
自分を変えることは怖いことではないので、
上野先生が指導してくださることを素直に全部受け入れることで夢の実現に近づくと思います。
私も皆さんの力になれるように、JALの客室乗務員としてこれからも努力し続けます!
ここまで
このメールをいただいて、最も嬉しかったのは
「自分を変えることは怖くありません」という一言です。
実はこの生徒さんは、途中「自分を変えたいけど、変えるのが怖い」と
言っていたからです。
でも「自分を変えたい」という気持ちと「JALの客室乗務員になりたい」
という気持ちがとても強かったので、「自分を変える」という大きな課題を
克服できたのだと思います。
今週授業にもきてくださることになっていますので、さらに色々と
お話をお聞きしたいと思っています。
本当に最後までよく頑張り、本当に良かったです。
おめでとうございます!
CA,GS合格請負人
上野 博美

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。