ANA動画チェックの際、生徒さんに伝えていること

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ANA動画チェックで、アドバイスしていること

今、ANA動画作成中の方も多いのではないでしょうか

ここ最近毎日何本も動画を見ていますが、

生徒さんたちそれぞれに違うアドバイスをしているのですが、

共通点もあります。

それが、印象を左右するので、どうしても言わないと

いけないと思ってお伝えしています。

ANA動画作成の際に、とても大事なこと

それは、

「話し方」

です。

内容ももちろん大事ですが、それを伝える際の

話し方、の印象がとても強いのです。

ダメな話し方は次の通りです。

1  語尾あがり、語尾のばし

「ます」「です」だけ、声が上がる、

または、「まあす」のように聞こえるくらい、語尾が伸びている。

2  ユルイ話し方

「ハキハキ」の反対です。

あまり口を開けずに話す方に多い、話し方です。

3 声が小さい、細い

声に力がないと、どうしても自信がなさそうに見えたり、

体も弱そう、メンタル弱そうに見えます。

ある程度通る声で話しましょう。

話し方に気をつけて、動画を撮ってみてくださいね。

*他にも注意点はありますが、今日は話し方のみ

お伝えします。

本日のLINEで、YouTubeチャンネル登録をご案内しました。

エアラインスクール未来塾のチャンネルです。

よろしければ、どうぞよろしくお願いいたします。

YouTubeチャンネル登録はこちら

また、自己PR、自己紹介の作成、自己研究の仕方に

ついての、通信教育講座を始めました。

シリーズで全6回ですが、第1回目をただいま限定20のみ販売しています。

興味がある方は、こちらからご覧ください。

面接官が聞いてくれる自己PRと自己紹介を是非

作ってくださいね。

通信教育その1

面接官が身を乗り出して聞く自己PR、自己紹介作成法

CAGS合格請負人

上野 博美