面接官と会話のキャッチボールができるコツ

面接官と会話のキャッチボールができるコツ

 

 

エアラインスクール未来塾の上野博美です。

 

さて、本日のテーマですが、

 

「面接官と会話のキャッチボールができるコツ」 

 

 

です。

普段から、初対面の方と会話が弾む方は、この先は読まなくて結構です。
ただ、「目上の人と会話するのが苦手なんだけど」
「会話調の面接が苦手なんだけど」
と思ってる方には、普段から気をつけてほしいことがあります。
この2つで随分会話がはずみます。
是非やって見てくださいね。

「面接官と会話のキャッチボールができるコツ」

エアラインの面接では近年「会話調面接」が増えています。
中には、この面接方法で会話ができる人は、合格率が高く、
そうでない人は、合格率が低い、という会社もあります。
一方で、この面接方法を苦手だと思ってる人が多くいらっしゃるようです。
その理由は、次のようなもののようです。

会話調面接が苦手な理由

①先が読めない
②想定外の会話が出てくる
③ そもそも面接調面接ばかりの練習をしているので、
慣れていない
という理由があるようです。
でも、普段からできることもあるのです。
普段からできていれば、面接でも応用できます。
想定外のことでも、あまり困らないと思います。
二つのポイントをご紹介します。

面接官と会話のキャッチボールができる2つのポイント

1、相手が聞いたことを最初に答える
→自分の話したいことを先に話す人がいますが、自分勝手さが見えるので好感は持てませんし、

会話は弾みません。

2、一言で終わらない
→「映画は好きですか」
「はい好きです」
これだけでは、「普通」です。
「はい好きです、最近トップガンマーベリックを見ましたけど、最高ですね」
と一言、できれば相手が興味を持つことを付け加えるのです。
すると
「いかがでしたか?私もみましたよ」
と話が続いていきます。
これこそ、会話のキャッチボールです。

実際に、生徒さん達も会話調面接を沢山受けています。

「今日は暑かったですよね」
「お待たせして申し訳ありません」
「緊張されてませんか」
「どんな質問されると思ってます?」
など、面接の質問とは思えないような質問もあります。
しかし、
「今日は暑かったですね」
「はい、確かに暑かったですが、今は落ち着いています」
「あーよかったですー」
と会話が成立したり、
「どんな質問されると思ってます?」
「自己紹介などかな、と思いますが、そうではないかもしれません。
何を聞かれても頑張ります」
「前向きですね〜じゃ、自己紹介はやめときますね(笑)」
など、スムーズに会話となっています。

面接官が重視している力

この「スムーズに会話ができる」
と言うのは、今のエアライン面接ではとても重視されています。
是非普段からやってみてほしいです。
アルバイト先で、
勤務先で、
ご近所で。
話し方は、入社前まで、いやもっと言えば受験前までに
身につけておくとかなり助かるスキルです。
接客業はお客様とお話できるから良いと
思っている人が多いですが、接客する側が、
話し方と接し方のスキルを持っていなければ、
相手、すなわちお客様に喜んで頂くことはできません。
どう話しかけたらいいのか、はわかっていても、
お客様から想定外の答えが返ってきたらどうしよう、と思って
なかなか話しかけることができない人は、多いようです。
接客業の要は、コミュニケーション能力です。
これなくしては、合格も、お客様に喜んで頂くこともできません。

頑張りましょう

エアラインスクール未来塾
上野 博美

 

 

ブログに書かないことは、LINEで書いています。

LINE登録

 

LINE登録はこちらから

 

 

エアラインスクール未来塾ホームページ

 

エアラインスクール未来塾ホームページ

YouTubeCA受験必勝チャンネル」

 

CA受験必勝チャンネル(YouTube

 

客室乗務員受験対策マガジン|上野 博美|note

 

「現在募集中の講座、販売中の冊子」

電子書籍

CAが教える 女性社会サバイバル術

http://www.amazon.co.jp/dp/B08SWN6FW3

WITHコロナ時代のエアライン受験

WITHコロナ時代のエアライン受験

 

CAになるための5つの条件

CAになるための5つの条件

 

ヒマラヤラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」

 

ヒマラヤラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」

 

上野 博美|note