大きなショックを回避する方法
こんにちは
エアラインスクール未来塾の上野博美です
いろんな物が変化していて、それに気づかされる時期です。
桜もかなり満開に近くなってきましたね。
平日のうちにちょっと桜を見てこようと思います。
時代は、いつでも変化しているし、それをしっかりと
理解している事、対応している事が、社会で生き残る方法です。
でもそれは難しいことではなく、ただただ心に少しの余裕があれば、
普段と違うことに気づくはず。
そして、普段と違う空気を感じるはず。
それに気づいた事に、感謝しながら、次々に自分ができることをやるだけです。
大して忙しくないはずなのですが、毎日が飛ぶように過ぎて行きますが、
そんなことは言っていられません。
毎日を大事に、やるべきことを確実に・・・と言うのはいつでも変わりませんね。
さて、今日は「大きなショックは受けたくない」と思っている人に
一つの考え方をお伝えしたいと思います。
よろしければ、参考になさってくださいね。
「大きなショックを回避する方法」
それは、
「認めること」
だと思います。
例えば、
「人の良いところを認める」
「その人の考えを認める」
「自分の良いところを認める」
「自分のダメなところを認める」
「変化を認める」
「自分にとって都合の悪いことも認める」
全ては「認めることからスタートする」と思っています。
良いことも、悪いことも、です。
特に悪い事は認めたくないのが人間ですが、
認めたくない事も、早く認めた方が、その後の対応も早いです。
社会も、人も、お天気でさえも、自分の思う通りにはならないのです。
だからこそ、「あーそうなんだ」と認めることはとても大事です。
ただ、「自分のことに気づいていない人」はまず気づくことから始めるといいですね。
周りにあなたのことをよく見てくださっている人がいたら、その人から言われることを
認めてみるといいかもしれません。
私が自分の短所を認めた時
「せっかちだよね」
と家族に言われたことがあります。
自分では思っていませんでしたが、でも確かにエレベーターや
信号も、ゆっくり待てない自分がいることにその後気づき、認めました(笑)
せっかちも全てが悪いのではなく、良い方向に生かせば良いことです。
「仕事を早く終わらせる」
とか
「人を待たせない」
とか。
でも、誰かと一緒の時には「落ち着かない」と思われる可能性があるので、
相手のペースに合わせるようにしたらいいのだと今は思っています。
ただ、悪いことを認めるにはちょっとしたコツがあると思っています。
それは
「期待しない」
ことです。
人に期待しすぎない
自分に期待しすぎない
ことです。
以前家族と話していて、「期待してないな」と気づきました。
いや、いい意味で、です。
期待していると、その通りにならないと、認められませんし、受け入れられません。
悪い報告を受けても、期待しすぎていないので、ショックを受けないのです。
自分のことでもそうです。
「自分はもっとできるはず」
と期待しすぎているから、ダメだった時にショックを受ける。
「あの人は私のことを信頼しているはず」
と期待しすぎているから、当てが外れた時にショックを受けるのです。
エアライン受験希望の方も、
「これだけTOEICの勉強をしたから、600点取れるはず」
と期待しすぎているから、ショックを受けるのです。
「そっか、やっぱりまだ足りなかったか」
と早く認めて、「じゃあ、今度はどんな勉強の仕方に変えようかな」
と考えて、今日から勉強をすればいいんです。
起きてしまったことは否定できないし、元に戻す事もできません。
だったら、最初から「何があるか分からない」と思っていた方が良いし、
人も、社会も、天気も、全て自分の思い通りにはならない、と
最初から思っておけばいいのです。
ただ、その事実を認め、目の前にある事を必死でやる。
自分ができる最大限をやる。
そして必死で、悔いのないようにやったら、後は期待しない。
失敗ももちろんありますが、(私も)それでも自分がその時に判断し、
正しいと思ってやったことですから、うまくいかなければ
「何が悪かったのか」を真剣に考え、次に活かすだけです。
マニュアルも、定番もない。
期待しすぎないことが、ショックを回避する方法です。
人生はいつだって、「何が起こるか分からない」
それを楽しい、と思えれば最高です。
自分の心の平穏が一番大事。
それが、このコロナ1年間で私が確認できたことです。
そのためには「認めること」。
何が起こっても認めること。
難しいけど、そこから全ては始まります。
今できることを精一杯やる。
そう思って今も動いています。
あなたは、「認めていますか」
多分認めると、やるべきことが見えてきて、
いらないものも見えてきます。
前に進むことができると思います。
CA,GS合格請負人
エアラインスクール未来塾
上野 博美
現在申し込み受付中
月謝制コース
https://miraischool.com/?page_id=4351
未来ラボ
https://miraischool.com/?page_id=5209
LINE登録
エアラインスクール未来塾ホームページ
YouTube「CA受験必勝チャンネル」
「現在募集中の講座、販売中の冊子」
軸発見マンツーマンレッスン
JAL、ANA CA予想質問50と答え方のポイント
エアライン受験準備動画販売
電子書籍
元CAが教える 女性社会サバイバル術
http://www.amazon.co.jp/dp/B08SWN6FW3
WITHコロナ時代のエアライン受験
CAになるための5つの条件
セカンドキャリアを考え始めた客室乗務員のあなたへ
ヒマラヤラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。
お問い合わせはこちら