面接で最も求められるもの(JAL、AIRDO、peach対応)

面接で最も求められるもの(JAL、AIRDO、peach対応)
エアラインスクール未来塾の上野博美です。
peach一色の日々ですが、エアドウの一次試験発表も間近ですね。
2次試験対策は進んでいますか?
また、JALを本命と考えている方にも、すごく大事な
「面接で最も求められるもの」についてお伝えします。
「面接で最も求められるもの」
それは
「わかりやすさ」です。
なぜなら、誰でもわかりにくい話は途中で聞かなくなるからです。
あなたも、わかりにくい人の話は聞いてないと思います。
ではどんな話なら最後まで聞くのでしょうか?
あなたはどんな話だったら最後まで聞きますか?
・わかりやすい
・面白い
・興味がある話
・豊富な話題
のお話は、私はつい聞いてしまいます。
面接では、「わかりやすさ」が大事な理由
その中でも、面接の中では「わかりやすい」はとても大事です。
なぜなら
「時間に限りがあるから」です。
お友達との会話なら、いくらでも時間があり、説明もたくさんできるし、
愚痴や文句を言っても大丈夫だし、人の噂話もできます。
しかし、面接は「ビジネスコミュニケーション」の要素をたくさん
持っています。
だからこそ、「わかりやすさ」は大事なのです。
では、わかりやすい話とはどんな話でしょうか?
次の文章をご覧ください。
客室乗務員になりたい理由その1
「私は幼い頃から飛行機に乗る機会が多く、客室乗務員の方に
すごく優しくしていただきました。
いつでも笑顔で、心配している私にもたくさん声をかけていただきました。
私もカフェでのアルバイトの際には、常に笑顔でお客様のために何ができるの
かを考えながら仕事をしています。
大変なこともたくさんありますが、お客様の前では決してそれらを出さない
ように気をつけています。
私が客室乗務員になっても、常に笑顔でお客様のことを考え続けたいです」
客室乗務員になりたい理由その2
「私が客室乗務員を志望するから理由は、自分の工夫次第でお客さまに
喜んでいただけるからです。友人の客室乗務員から、
「客室乗務員のサービスに正解はない。常にお客様にできることを考え続けるしかないんだよね」という話を聞いたことがあります。
以前アパレル店でのアルバイトの際、お見合いに行くお客様の服を選ぶ際に、
姉のお見合いの際の経験を活かしてアドバイスしたところ、後日その結果まで
報告して下さったことがありました。
客室乗務員はさらに幅広いお客様に、もっと多くの工夫が必要だと思いますが
それこそ私がやりがいを感じる点なので志望いたしました。」
*これらはあくまでもサンプルですので、
これが正解だとかは保証は致しません。
(正解なんてないのですけどね)
二つの文章を比較してみましょう。
① 2つ目の文章の方が、長い。
② 2つ目の文章は、結論が先にきている。
③2つ目の文章には、体験談が入っている。
④1つ目の文章は、説明のみになっていて、具体的体験談がない。
⑤2つ目の文章には、客室乗務員の仕事について具体的に触れている。
ということで、あなたに質問です。
「どちらの文章がわかりやすいですか」
「どちらの文章が面白いですか」
「どちらの文章に興味がありますか」
「どちらの文章に話題の豊富さを感じますか」
もちろん答えはあなたが決めて良いのです。
一番だと思った方は、一番のようにお話しするでしょう。
そして、実際に一番のような話し方をする人がとても多いです。
ただ、私は二番のようなお話をお勧めしています。
「具体的体験談」がひとつ入るだけで、すごくわかりやすい話になると
感じるからです。
そして面接終了後も、このお話の内容が頭に残っているだろうと
思うからです。
話のプロ
「話のプロ」といえば、お笑い芸人の方々ですが、彼らは「ネタ」として
この具体的体験談をたくさん持っています。
そして無駄を省いて、このネタを次々にお話しします。
それがわかりやすく、最後にオチがあるので笑いを誘うのです。
もちろん面接とお笑いは同じではありませんが、
話し方の一つとして学ぶべき点はたくさんあると思って、
私もお笑いライブなどに行きます。
・勉強として
・楽しみとして
テレビでもそのような視点でお笑いを見てみると、勉強になると思いますよ。
最後に
「わかりやすさ」には「具体的体験談」が必要
「最初に結論は大事」
「説明ばかりの文章は分かりにくく、面白くない」
です。
ぜひあなたの「話し方」「伝え方」を工夫してみてくださいね。
「お知らせ」
6ヶ月間のエアライン受験サポートコース、「未来塾ロイヤルメンバー2期生」
の募集を開始しました。
LINE登録後、ホームページとそのパスワードで詳細をご覧いただけます。
一般公開はしていない情報ですので、ご興味がある方はLINEに
ご登録いただけたら、と思います。
6ヶ月間で正しい面接準備の仕方、面接の受け方、がわかるテキストを
元に勉強会を毎月ハイブリッド(対面とオンラインの両方)開催します。
LINE登録はこちらから。
LINE登録はこちら
エアラインスクール未来塾
上野 博美
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
エアラインスクール未来塾ホームページ
ブログに書かない、書けないことは
こちらで書いています
LINE登録はこちら
YouTube
インスタグラム
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=1tnboejrkt3tm&utm_content=hoxamyv

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。
お問い合わせはこちら