実は間違っている、面接の受け方

実は間違っている、面接の受け方

エアラインスクール未来塾の上野博美です。

今日は、「実は間違っている面接の受け方」をご紹介します。

 

初めてお会いする方々から、驚きの話を聞くことが本当に

多くあります。

その間違いは、「ネットの情報」「エアラインスクールの先生」

がほとんどです。

 

ネットでの情報については、情報収集に問題がある

(匿名情報を信じるなど)のである意味ご自分の責任でも

ありますし、事前に防ぐこともできるものです。

 

しかし、残念ながら「エアラインスクールの先生」に

言われてしまうと、防ぐことが難しいですよね。

 

大変残念なことではありますが、卒業生の実績に

基づいてご紹介します。

 

私がよく質問をされ、「それは全くの嘘です」と言っている

3つをご紹介します。

今日はそのうちの一つ目です。

実は間違っている、面接の受け方その1

「グループ面接で隣の人が話しているときに、どこを見たらいいのか」問題

これは、本当に多くの方から聞かれますが、

真実は下記です。

 

面接中他の人が話しているときに、隣の人の方を体を向けて聞いた方がいい。

⭕️面接中は、普通通り面接官の方を向いていて良い。

他の人が話している話は聞くが、ずっと面接官を見ている必要も

ない。時には俯いて聞く、顔を上げるなど自然にしていればいい。

 

根拠

未来塾卒業生は誰1人として、隣の人をみていることはありませんが、ちゃんと合格しています。

むしろ、見られている隣の人は話しにくいはずです。

これは本当に多くの人から質問をされますが、全く根拠はあり

ません。

おそらくですが、このような行動をとれば、

「私は人の話に耳を傾ける優しい人です」とアピールできる、

と言うことなのだと思います。

 

・人が話している時も、自分をアピールって、それだけで

「優しい人」ではない、と思いませんか?

 

・見え見えの行動でわざとらしい、と思いますし、

隣の人は迷惑していませんか?

 

いかがですか?

 

この間違いを伝える理由

その一人ひとりの生徒さんたちが

どう面接で見えているのか、どうしたらその生徒さんの魅力を

最大限発揮できるのか、について教えるのがエアラインスクールの

先生の仕事だと、私は思っています。

もちろんこれを言われたとおりにやって、合格した人もいるかも

しれませんが、それはこの行動が理由ではないです。

 

明日に続きます。

 

「最後に」

昨日面談でお会いした方にもお伝えしました。

「面接報告をしていただけたら、何がよかったのか、

何を今後の試験に向けて改善したらいいのか、は

お一人お一人に伝えています。

それは私の仕事です」

と。

もう一つは、

「模擬面接の時には、その会社の面接官に成り切って

面接をします。質問も、フィードバックもです。

それも私の仕事です」

と。

いろんなスクールがあると思いますが、プロは生徒さん自身が

わからないことがわかっていて、それを根拠や実績と共に

教えられる人です。

 

他にもよく聞かれることがありますので、明日はその2

お伝えします。

昨日お会いした方は、このコースに興味をお持ちでした。

⬇︎

325日お申し込み締め切りです。

月謝制コース福岡

月謝制コース(福岡)

福岡以外からのお申し込みもいただいていて、

通常はオンライン参加、月に一度は対面参加、のように

ご自分のペースで受講される方も増えていて、ありがたいです。

今後は、以前レギュラーコースに在籍されていた方のみの

コース募集以外は、レギュラーコースの募集はありません。

9月以降までは)

「面談だけでも受けてみたい」という方は、

どうぞお問合せくださいね。

(コース説明、授業内容などについてお話しします。

個別相談は致しませんので、ご注意ください)

エアラインエアラインスクール未来塾

上野 博美

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

エアラインスクール未来塾ホームページ

https://miraischool.com

ブログに書かない、書けないことは

こちらで書いています

LINE登録はこちら

YouTube

 

CA受験必勝チャンネル

 

インスタグラム

 

https://www.instagram.com/invites/contact/?i=1tnboejrkt3tm&utm_content=hoxamyv