JALエントリーシートテーマ解説セミナーでお話ししたこと

JALエントリーシートテーマ解説セミナーでお話ししたこと

エアラインスクール未来塾の上野博美です。

昨日、ロイヤルメンバーの方々向けに無料で「JALエントリーシートテーマ解説」を

開催しました。

30分ほど、私が考えた例文も入れてお伝えしました。

 

今後一般の方々に、添削とセットのコースをお届けしようと思っています。

LINE読者の方に先行でお伝えしますので、ご興味がある方で

LINE登録をされていない方はお知らせください。

ブログに書かない、書けないことは

こちらで書いています

LINE登録はこちら

LINEでお届けしている内容

先日のLINEでは「ZIP合格者の特徴」をお届けしました。

ブログでは公開の予定はありません。

バックナンバーも見ることができないので、その時その瞬間に登録されている

方のみが、ご覧いただける内容です。

ご興味がある方は、ご登録くださいね。

JALエントリーシートテーマ解説セミナー

さて、JALのエントリーシートについてですが、今回2問のテーマとなっています。

YouTubeでお話ししましたが、2問は今までよりも少ないテーマです。

ここから考えられるのは、書類選考通過率が高めになるのではないか、ということです。

ただ、全員の方が通過するわけではありませんので、しっかりと取り組む必要があります。

 

昨日のセミナーでは、このエントリーシートの意図をしっかり読み解き、例文を提示し、

注意点をお伝えしました。

おそらく昨日受講された方々は、方向性が定まったことと思います。

 

さらにこのテーマから、「今回のJALが求める人材像」が見えてきたな、と思います。

それについてもセミナーでお話ししましたが、実はJAL現役卒業生から聞いたお話と

合致していましたので、案外確信を持ってお伝えしています。

 

では、セミナーでお伝えしたことを少しだけお知らせしますね。

実際にお話ししたこと

テーマ1

「人とのつながりで幸せを感じた瞬間」300字

ですが、とてもコロナ時代らしいテーマだと思います。

 

「つながり」が希薄になったと感じた人もいるかもしれませんし、

一方でつながりって大事だな、と思った人もいるかもしれません。

 

そのため、コロナをきっかけとした内容が多くなるのかな、と思っています。

もちろんそれが悪いというわけではありませんし、最終的には全体の文章次第です。

ただいつもエントリーシートについてお伝えしているのは、

 

「テーマに沿って書く」

 

ということです。

 

テーマに沿う、という意味がわからない人は、テーマを何度も、繰り返し読み直してみると

いいと思います。

自分の書きたいことを書く、ではなく、テーマに沿って書く、ということが

大事です。

 

何度もテーマを読み返してみると、あなたの文章がテーマに沿っているのかどうかが

わかると思います。

 

最後に

エントリーシートは、書いた後に客観的にみていただくことは大事だと思います。

ただ、エアラインの、JALのエントリーシート通過率が高い方

見ていただいた方がいいと思います。

 

表現や言葉使いだけの添削では、不十分なことが多いからです。

内容まで添削できる方は、案外少ないようです。

エアラインスクール未来塾では、今後エントリーシートテーマ解説&作成、添削セミナーを

開催します。

先行申し込みは、LINEから情報を得てくださいね。

おまけ

現在受付中の「エアライン受験対策月謝制コース(福岡)」が残席1となりました。

福岡以外の方々が多く申し込みされている状況ですが、それはそれで楽しいのではないか、と

私は思っています。

詳細は、こちら。

お申し込み締め切りは、3月25日までです。

事前面談はオンラインで行っています。

月謝制コース福岡

エアライン受験対策月謝制コース(福岡)

エアラインスクール未来塾

上野 博美

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

エアラインスクール未来塾ホームページ

https://miraischool.com

ブログに書かない、書けないことは

こちらで書いています

LINE登録はこちら

YouTube

 

CA受験必勝チャンネル

 

インスタグラム

 

https://www.instagram.com/invites/contact/?i=1tnboejrkt3tm&utm_content=hoxamyv