難関のJAL最終試験について

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

「難関のJAL最終試験について」

 

 

エアラインスクール未来塾の上野博美です。

JAL二次試験、生徒さんたちも受験が終わりました。

発表は今週。

おそらく来週以降が最終選考となりますね。

 

試験が終わった方々は、毎日心配だと思いますが、

「通過しているもの」だと思って、最終試験対策を

行うことをお勧めします。

 

なぜなら、

JALの最終試験は、難関だから。

 

普通、「最終試験まで行ったら、もうほぼ大丈夫でしょう」

と思う人が多いようですが、実際には最も難関なのが

この最終試験です。

今までも、生徒さんでこの最終試験で涙を呑んだ

人たちもいます。

だからこそ、その難しさを感じています。

最後の最後まで決して気を緩めずに、がんばりましょう。

 

今日はその「難関のJAL最終試験について」お伝えします。

「難関のJAL最終試験について」

難関な理由

「最終試験の通過率が低いから」

おそらく最終試験通過率は30%です。

最終試験に残った、「ファイナリスト」の中から3人に1人です。

ファイナリストのレベルは高いのに、です。

今回は、さらに採用人数が少ないのでハイレベルな

試験になると思っています。

二次通過されたら、喜ぶよりも気を引き締めてください。

最終試験で見られている点

「全て」です。

特に、適性と能力を見られていると思います。

適性と能力について

・適性は、客室乗務員としてやっていけるのか、という適性

・能力は、ハイレベルコミュニケーションスキルと、考える力

です。

 

「最終面接のスタイル」

面接官3

受験者1

の個人面接です。

かなり圧迫気味の雰囲気があります。

あなたが苦手だと思う質問がされます。

(面接官はあなたが苦手な質問がわかります)

その時にあなたがどのように答えるのか、

反応するのか、を見ています。

志望動機は、聞かれる可能性は高いと感じています。

 

「これからできること」

あなたの考えや思いを言語化するトレーニングです。

これがハイレベルコミュニケーションスキルにつながります。

詳細については、YouTubeでお話ししようと思っています。

もし、YouTubeのアップができなかったら、LINE

書こうかと思っています。

どうぞお楽しみに。

最後に

最終試験結果が出てからの準備では、時間がもったいないです。

今から、今日からやれることをやっていきましょう。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 エアラインスクール未来塾

上野 博美

エアラインスクール未来塾ホームページ

https://miraischool.com

ブログに書かない、書けないことは

こちらで書いています

LINE登録は

こちら

YouTube

CA受験必勝チャンネル

インスタグラム

ラジオ

インターネットラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」