生徒さんが壁を乗り越えた瞬間

生徒さんが壁を乗り越えた瞬間

 

 

エアラインスクール未来塾の上野博美です。

只今生徒さんたちは、内定済み、受験中、結果待ちなど、

ほとんどの方々が試験と関わっています。

受験していない人たちがほとんどいない状況です。

そのような中、エアラインスクールに通ってくる方々は、

「どこかに苦手なことがある方」ばかりです。

 

生徒さんたちが苦手なもの

例えば

・エントリーシートを書くのが苦手

・言語化が苦手

・面接で必要以上に緊張する

・人前で話すのが苦手

・簡潔に話すのが苦手

など、いろんな「苦手」を持っています。

ただ、受験する以上はこれらを何とかして克服する

必要があります。

 

もちろん、エントリーシートなどは私も添削をして

フォローしていますし、話し方などはトレーニングを

していただいています。

ただ、トレーニングをしても、授業を受けても、

なかなか乗り越えられないこともあります。

そのような時は、「実践あるのみ」

つまり受験していただくしかありません。

 

そのためには「書類選考通過」しかありません。

 

書類選考通過のためには、そのエアラインが求めている

基準に合致することも大切ですが、とにかく書類を

出し続けることも大事です。

そうして、ようやく書類選考を通過した生徒さんが

先日一次試験に臨みました。

 

「生徒さんの苦手だったこと」

この生徒さんは、「面接でとても緊張する」方で、

「緊張すると、面接官の質問とズレた答えをしてしまう」

と言う癖がありました。

ご本人もそれは十分にわかっていて、何とか克服しようと

一生懸命でした。

 

「努力したこと」

エントリーシート作成中から行ってきた、「自己研究」です。

これをコツコツと積み重ね、面接でお話しできるネタも

増えていたことは、面接中にかなり助かっていたな、と

感じています。

そうして受験した一次試験。

「緊張していないかな」と心配をしていましたが、

面接終了後の受験レポートを拝見して、

気づいたことがありました。

それは、

「とても冷静に自分自身の事、面接官のこと、

他の受験生のことを見て、覚えていた」と言うことです。

 

このように冷静でいられた、と言うことは、

「緊張しなかったのではないか」と思い、

メールで「緊張されなかったのでしょうか」と聞いてみました。

すると、次のような答えが返ってきました。

 

「とにかく面接官の質問からずれないように、一生懸命でした。

一生懸命で緊張を忘れたと言うのを経験できました」

と。

 

まさに「壁を乗り越えた瞬間」です。

 

おそらくですが、この生徒さんは今後の試験に於いても

この経験を生かし、今後あまり緊張しすぎることは

無くなっていくだろうと思いました。

 

最後に

誰にでも、乗り越えるべき壁はあります。

その際に、必要なのは次の3つです。

1  イメージトレーニングと準備

2  トレーニング

3  実践

です。

 

これらを積み重ねていくことで、壁は必ず乗り越えられますし、

乗り越えた時には一段成長していることに気づくことと

思います。

 

成長なくして、合格なし

 

偶然、たまたま、縁、だけで合格するほど、

エアライン受験は甘くありません。

どうぞあなたの弱点を克服する日々を送ってほしいと思います。

お知らせ

8月、9月から、新たなメンバーの募集を始めます。

LINE先行でお伝えしますので、一早い情報をお求めの方は、

LINEへのご登録をおすすめいたします。

LINE登録はこちら

 

また自己研究、自己分析セミナーの受付中です。

夏休みの間に、自己研究、自己分析をしておくことで、

今後のインターンシップのエントリーシートにも活かせます。

詳細はこちらです。

自己研究、自己分析セミナー

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 エアラインスクール未来塾

上野 博美

エアラインスクール未来塾ホームページ

https://miraischool.com

ブログに書かない、書けないことは

こちらで書いています

LINE登録は

こちら

YouTube

CA受験必勝チャンネル

インスタグラム

ラジオ

インターネットラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」