JAL企画業務職インターンシップ

JAL業務企画職インターンシップ
エアラインスクール未来塾の上野博美です。
2022年の新卒試験が、ほぼ終了している時期となりました。
2019年までとは違った形でしたが、JALを含め新卒の方々に
チャンスがあったことは、本当によかったな、と振り返っています。
そして、すでに2024卒の方々向けのインターンシップが始まります。
JALが業務企画職でのインターンシップ募集を開始しました。
概要についてはこちら
エンジニアコース
事務系
興味がある方は、ぜひ参加されると良いと思います。
客室乗務員希望の方であっても、JALを見ることができる貴重なチャンスです。
おそらくですが、客室乗務員のインターンシップも、秋ごろに募集がありそうです。
2020年までの客室乗務員インターンシップについて
①エントリーシート提出
②書類選考通過者は、面接を受け、通過すると、インターンシップに
参加できる。
という流れでした。
2019年は、このインターンシップに参加できた方々には
優遇措置がありました。
(詳細は、別の機会にお知らせします)
2024卒の方々が、今準備しておくと良いこと
① インターンシップにエントリー(職種問わず、エアライン業界前半)
② エントリーシート作成の準備(志望動機や、自己PRなど)
③ 身だしなみ、基本的なマナーの習得
今回の企画業務職インターンシップは、採用には影響しません、と
書いていますが、やはり行くからには良い印象を得ておくことは
大事だと思います。
そのため、③についてはスーツはもちろん、髪型、メーク、言葉遣い、
挨拶など、基本的なマナーについては身につけておくといいでしょう。
「自分は大丈夫」と思っている方が、案外できていないことが
多いように思います。(辛口でごめんなさい)
秘書検定のテキストなどで学ぶと良いと思います。
最後に
航空業界は、すでに2024卒の採用に目を向けています。
もちろん既卒の方々の募集にも備えておく必要はあると思います。
2022年も激戦でしたので、激戦突破できるために、ご自身を
ブラッシュアップされておくことをお勧めいたします。
「お詫び」
昨日、インスタライブを予定していましたが、なぜかインスタライブが
できず(ライブボタンがなくなっていました)ご迷惑をおかけいたしました。
改めてライブができるようになりましたら、ご案内しますね。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
エアラインスクール未来塾
上野 博美
エアラインスクール未来塾ホームページ
ブログに書かない、書けないことは
こちらで書いています
LINE登録は
LINEやブログでも書かない内容はこちらで書いています。
YouTube
インスタグラム
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=1tnboejrkt3tm&utm_content=hoxamyv

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。
お問い合わせはこちら