正しいエアライン受験準備とは何か?第2弾

正しいエアライン受験準備とは何か?第2弾

 

 

エアラインスクール未来塾の上野博美です。

私が度々お伝えしている「正しいエアライン受験準備」とは何か、について

複数回でお届けしています。

なぜこのテーマでブログを書いたのか?

間違ったエアライン受験準備で、せっかくのチャンスを逃している人を

たくさん見かけることと、未来塾に来られる前までは何度受験しても合格

できなかった方が、短い方は数ヶ月で合格していくのを見ているからです。

なかなか合格できない理由

なかなか合格できない理由は、様々ですが、多くの場合

「間違った情報を信じている」

「勝手な思い込みをしている」

「エアラインと一般企業の面接の違いを知らない」

「面接官が見ているポイントを知らない、または勘違いしている」

というのが、大きな原因です。

 

(英語の資格についてなどは、皆さんご存知の通りなので、省略しています)

 

そこで、第一弾では、「まず面接準備として何をすると良いのか」をお伝えしました。

正しいエアライン受験準備って何?

 

この第一弾だけでも、多くの人が「え?そうなの?」と驚いていることと

思います。

(ツイッターでもリツイートされていましたので)

 

正しい情報を手に入れる

 

今までもそれが受験成功には大事なことでしたが、

特に2022年からのエアライン受験では、「正しい情報を手にれて、

それに沿って受験準備をしているかどうか」で、合否が分かれます。

 

私がお伝えしていることは全て、生徒さんたちの受験実績、

合格実績に基づいて分析したものです。

さらに、採用担当者の方々から直接教えていただいたことを元に、お伝えしています。

 

あとは何を信じるかは、あなた次第です。

 

「正しいエアライン受験準備第2弾」

① 客室乗務員らしくなる→外見面のみ

② 自分の意見を根拠とともに言えるようになる

③ 理由のないものは、信じない

 

解説します。

解説

① 客室乗務員らしくなる→外見面のみ

外見のみ、とわざわざ描いたのには理由があります。

髪型、メーク、姿勢、歩き方、など、目に見える部分については、

ぜひ客室乗務員らしくなっていただきたいです。

ただ、多くの人が勘違いをしているのは、「中身はきっとこんな人じゃないと

合格しない」と思っていることです。

「女性らしい」

「サポートをする人」

「一歩後からついていく人」

「自分の意見を言わない人」

「先輩の言うことを、ただ「はい」と言って聞いている人」

「気づいていても、相手にとって嫌だろうな、と思うことは言わずに黙っている人」

 

これ、ぜーんぶ違いますから!

 

これらが、「客室乗務員に合格する人はこんな人」と、

多くの人が間違って思い込んでいる例です。

この間違った思い込みやイメージを、頭から追い出すことが大事です。

(この追い出しに、かなりの時間がかかるのが既卒の生徒さんたちです)

 

・客室乗務員の女性らしさは、見かけだけ。

中身は、リーダーシップや、決断力の塊

 

・サポートをしているのは、サービス面だけ。

保安要員となったら、お客様をリードしないといけない仕事です。

 

・一歩後からついて行っていたら、仕事にならない。

お客様のニーズを汲み取ることも

できないし、お客様の命を救うこともできません。

 

・自分の意見を言わない人は、「いい子、いい子、どうでもいい子」

と思われます。(採用担当者の言葉より)

 

・先輩の言うことを「はい」と言って聞くことと同時に大事なことがある

自分の頭でも考えて、先輩に質問をしたり、先輩から意見を求められたら

根拠とともに言える人、を採用しています。

受身な人は、合格しません。

 

・お客様が嫌がることを、感じよく言えるのが、客室乗務員の仕事(先輩の名言)

お客様がベルトを締めたくない、と言っても、何がなんでも締めていただくのが、

客室乗務員の仕事です。

お客様の要望に、「イエス」ばかり言える仕事は、他を当たってください。

 

「思い込み」は外れましたでしょうか?

 

 

② 自分の意見を根拠とともに言えるようになる

面接では、この部分がよく見えます。

あなたの面接でのお話には、根拠はありますか?

理由はありますか?

理由なし、または人がこう言っていました、というだけでは、

根拠となりません。

 

「あなたが」どう思っているのか、を聞くために面接官はあなたを

面接に呼んでいるのです。

 

根拠のない話は、しない。

 

これは、未来塾では徹底して生徒さんたちにトレーニングしていただいています。

 

③ 理由のないものは、信じない

「グループ面接で、他の人が話しているときには、その人の方を見て話を聞く」

「話おえた後には、以上です、という」

「入室の際のお辞儀は、どんな時ても丁寧に、一度止まってからする」

「面接で話をするときに、面接官の目をみると失礼なので、首元辺りをみる」

 

これらは、全て「嘘」です。

 

もしこれを信じていた人は、

「なぜ、そうしないといけないのですか」

という理由をご存知でしょうか?

 

「感じよく思われるから」

とエアラインスクールの先生に言われました、と先日セミナーに参加

された方は言っていましたが、それは理由にはなりません。

 

「なぜ感じよく思われるのですか」

と聞いて初めて本当の理由となります。

(あなたが質問をしないといけないのです)

 

これらを「嘘」だと私がいうのは、「自分のことしか考えていないことが、

見ていてよくわかるから」です。

 

「話を聞いていますよアピール」を

しているだけで、この人は隣の人が「見られていて話しづらい」という、

迷惑は一切考えず、自分が良い人と思われたい(全然いい人ではありませんが)

アピールをしているだけ、ということなのです。

 

実際に、未来塾の生徒さんは、誰1人として他の人が話しているときに、

その人の方を見ていませんが、(正面を見て、自然体でいるだけです)

合格されています。

「話を聞いていますアピールは、なんの意味もない」

ことがわかります。

 

このように、「理由が明確でないものを信じない」というスタンスを

持たないと、溢れるほどの間違った情報ばかりを信じて、実は全然違う方向、

つまり「不合格」の道に進んでいることになります。

ご本人は全く気づいていないのが、残念ですが。

 

「最後に」

かなり辛口になりましたが、全て事実です。

ただ、「あなたが何を信じるか」は自由です。

 

正しい受験準備をしていくのには、いくつものハードルがありますが、

それを無事超えられて、あなたが合格されることを、心からお祈りしております。

 

明日は、「正しいエアライン受験準備って何?」の最終回です。

どうぞお楽しみに。

 

今後の既卒受験で、絶対に必要なことは、こちらの有料マガジンに

描いています。

気になる方は、途中までは無料で読めますのでどうぞご覧ください。

「真実」を知ることは、あなたの合格を引き寄せます。

2022年後半から既卒客室乗務員を受験するあなたへの、大切なアドバイス

2022年後半から既卒客室乗務員を受験するあなたへの、大切なアドバイス

実は、非公開での試験も実施されています。

最近の非公開試験について

最近の非公開試験について

お知らせ

昨日からスタートした、エアライン受験対策プレミアムメンバー。

すでに課題を考えていただいていますし、ご質問もいただいております。

プレミアムメンバー次回のお申し込み開始は、11月1日からです。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

エアラインスクール未来塾

上野 博美

エアラインスクール未来塾ホームページ

https://miraischool.com

ブログに書かない、書けないことは

こちらで書いています

LINE登録は

こちら

LINEやブログでも書かない内容はこちらで書いています。

客室乗務員受験対策マガジン|上野 博美|note

YouTube

CA受験必勝チャンネル

インスタグラム

ラジオ

インターネットラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」