スカイマーク客室乗務員募集

スカイマーク客室乗務員募集
エアラインスクール未来塾の上野博美です。
昨日から、「予告」されていましたが、
スカイマークが久しぶりに客室乗務員募集を発表しました。
採用人数は、数十名、明日から応募開始だそうです。
久しぶりの募集ですが、スカイマークの試験とは
どのようなものなのか、どんな人が採用されているのか、
について、お伝えします。
2022年 スカイマーク客室乗務員募集について
募集要項はこちらです。
既卒の方々が受験可能です。
採用されると、2023年2月以降の入社となるようです。
既卒の方々にとっては、大きなチャンスだと思います。
私どもからは、2019年に新卒で一名の方が合格されています。
その際と、今回は試験の実施方法も少々違うようですが、
どのような人が採用されているのか、についてお伝えします。
「スカイマークの採用試験内容」
今回は、まず「動画」「書類審査」があるようです。
締め切りまであまり時間がないので、動画作成には
ある一定時間がかかりますから、すぐに取り掛かった方が
良いです。
動画については、大事なポイントはいくつかあります。
以前ブログでご紹介していますので、
(全てではありませんが)参考にしてください。
その後は、WEB面接とWEB適性検査
最終選考は、個人面接、健康診断
のようです。
11月下旬には全ての試験が終了します。
短期決戦です。
「動画作成」と「WEB面接」の攻略が、大きな鍵となりそうです。
「スカイマークが求める人材像」
ホームページに書いていることは、
1 強い責任感のある人
2 相手を尊重できる人
3 プロ意識の高い人
4 改革意欲の強い人
です。
私はこの4つを見て、
「スカイマーク色がしっかり出ているな」と感じました。
特に、
3と4です。
確かに、機内の客室乗務員の方々からは、3、4を強く感じます。
あらゆるエアラインに乗っているからこそ、
比較することができ、その会社のカラーが見えるのだと
思いますが、スカイマークは、「強さ」がある人が
多いように思います。
つまり、
「言われたことを、そのままやるのではなく、
ちゃんと考えてやる」人が多いのではないか、と思います。
そして、「極める」気持ちを常に持っている人、を
望んでいるのだろう、と思います。
そんな人材かどうかを、WEB面接と対面面接で
見抜いていく、と言うことです。
決して簡単な試験ではないと思います。
そして間違えて欲しくないのは、
「プロ意識」と言う言葉を使っても、意味はないと
言うことです。
あなたがプロ意識が高い人かどうかを見極めるのは、
面接官です。
そして、その面接官は「あなたの言葉」ではなく、
「あなたの全て」を見て判断しています。
この点を勘違いしないようにしてくださいね。
自己PRにそのようなものを入れたら、
合格できるとお思っている人がいますが、
そんなものでは合格していないはずです。
「今後の対策」
1 納得のいく動画作成をする
2 面接官の評価ポイントを理解している人に、
面接練習をしてもらう
短期決戦の試験の場合、もうこの二つしかありません。
数ヶ月かけて、じっくりと準備をしていく
時間はありませんから。
そして、短期決戦で勝つ人は、このスピードに乗り、
やるべきことに集中できる人です。
集中力
これは、合格を勝ち取る際に、とても大事なことだと
思います。
「最後に」
さまざまなチャンスが増えてきています。
大事なことは、決断と集中、です。
中途半端な気持ちで受験しても、無理です。
受験するなら、この試験に集中した方がいいと思います。
あなたの夢が叶うかどうか、は、結局この二つがカギなのです。
がんばりましょう。
おすすめYouTube
YouTubeで、私が実際にスカイマークに乗った際に
気づいた、客室乗務員の方々の特徴についてお話ししています。
かなり多くの方がご覧くださっているので、
よろしければどうぞ。
「久しぶりのスカイマーク搭乗から見る、勝手に客室乗務員採用基準予想」
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
エアラインスクール未来塾
上野 博美
エアラインスクール未来塾ホームページ
ブログに書かない、書けないことは
こちらで書いています
LINE登録は
LINEやブログでも書かない内容はこちらで書いています。
YouTube
ラジオ
インターネットラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。
お問い合わせはこちら