なぜあの人は合格できたのか

なぜあの人は合格できたのか?
エアラインスクール未来塾の上野博美です。
「 なぜあの人は合格できたのか」
CAの競争率は、50倍から100倍と言われます。
つまり、50人に一人か、100人に一人しか合格しないということです。
50人中49人は落ち、100人中99人は落ちる世界です。
2020年のソラシドエアについては、さらに200倍、300倍となっていたようです。
大学入試で倍率が高くても10倍くらいです。
どれほど難しい試験かお分かりでしょうか?
ただ、あなたの周りに客室乗務員になった人はいるでしょう。
その人は、なぜ合格したのでしょうか?
その「理由」について今日はお伝えします。
合格できた人が、できてる事
1 自分を知っている
2 自分を客観的に見ている
3 相手(面接官)の考えていることを知っている
今日は1について解説します。
1 自分を知っている
一言で言えば、
自己研究と自己分析
ができているということです。
自分の現在、過去、未来について誰よりも
よくわかっているし、すぐに思い出せるし
、分かりやすい言葉で伝えられる準備がで
きているからです。
そう、これがエアライン受験準備の一番大事な部分です。
他の準備は一切いらない、くらいです。
「質問集の答え」は考えなくても答えは出てくるのです。
95%の人が、この間違いに気づいていません。
質問集の答えを考えたら、受験準備になると思っているのです。
そして未来塾合格者、皆さんが「自己分析をやってて良かった」と言います。
ではあなたが自己研究ができているか、
実際に次の質問を考えてみてください。
1 あなたが今熱中している事はなんですか。(現在)
2 あなたの挫折体験をお話ください。(過去)
3 あなたは10年後どんな大人になっていたいですか。CAとは関係なくお話ください。(未来)
いかがですか?即答ができましたでしょうか?
即答できない方は、ご自分のことがわかっていないという事です。
逆に、即答できた方は、「自己研究がある程度できている」と言えます。
もしかすると、上記の質問は「想定外」だったかもしれません。
でも、想定外質問にも答えられるのが、「自己研究と自己分析の良いところ」なのです。
「どんな質問にも答えられる自分になる」
ために、自己研究と自己分析をするのです。
では一体どうしたら良いのでしょうか?
自己研究のおススメ方法
パーソナルヒストリーを書く、と言う方法があります。
淡々とあなたの人生で起きた出来事を書き出していただくのです。
時系列に沿うといいですね。
ただこの時に2つポイントがあります。
一つ目は、その出来事が起きた際にあなたが感じたことも思い出す事です。
さらになぜそう思ったのか、まで考えてみてください。「なぜ」は大事です。
もう一つは、非公開とさせてください。
まとめ
パーソナルヒストリーを書いて終わり、
では、自己研究のステップ1のみ終了しただけです。
是非感じた事⇨なぜそう思ったのか、
まで考えてみてくださいね。
自己研究、自己分析に困っている方は、
noteでシンプル版を販売しています。
よろしければ、途中まで無料でご覧いただけますので、どうぞ。
「自己研究と自己分析のシンプルなやり方」
さらに深い自己研究や分析、あなたの印象などについてもお伝えする機会を設けました。「私の印象を教えてほしい」と言うご希望が多いようです。
ご希望の方のみお伝えしますので、お申し込みの際にお知らせください。
「エアライン受験勉強会&アフタヌーンテイ会」
エアライン受験と、ハイレベルサービスが同時に学べる会です。
大阪は、満席となりました。大阪は現在キャンセル待ち受付中です。
東京地区は、残席あります。
東京地区のお申し込み締め切りは、10月25日です。
一流のサービスを経験しながら、美味しいものをいただきつつ、
エアライン受験に役立つ「表には出ていない情報」をゲットしてください。
五つ星ホテルに、一人で行くのは勇気がいるでしょう。
この機会に、ご一緒しませんか?
東京、大阪で開催します。
東京、大阪、仙台でのアフタヌーンテイ会に参加された方々は、その後
皆さん客室乗務員に内定されています!
詳細はこちらです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
エアラインスクール未来塾
上野 博美
エアラインスクール未来塾ホームページ
ブログに書かない、書けないことは
こちらで書いています
LINE登録は
LINEやブログでも書かない内容はこちらで書いています。
YouTube
ラジオ
インターネットラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。
お問い合わせはこちら