なぜあの人は、合格できたのか 2

あの人はなぜ合格したのか2
エアラインスクール未来塾の上野博美です。
昨日から「あの人はなぜ合格したのか」というテーマで
お届けしています。
合格した人には、その理由があり、不合格になった人は
その理由があります。
未来塾卒業生の人たちが、合格するまでの経緯を見ていて
感じたことを3つにまとめ、ひとつづつ解説しています。
合格した理由3つは次の通りです。
1 自分を知っている
2 自分を客観的に見ている
3 相手(面接官)の考えていることを知っている
前回は、「自分を知っている」について解説をしました。
自己研究と自己分析について、お伝えしています。
合格するために自己研究と自己分析が必要な理由は、
「90%の質問は、あなた自身についての質問である」
だからです。
つまり90%の質問は、あなたのことがわかっていれば
答えられますが、自分のことをわかっていなければ、
90%、つまりほとんどの質問に答えられない、
答えても、的を得た答えではない、ということです。
昨日のブログはこちらからご覧いただけます。
今日は、「自分を客観的に見ている」という点について、
解説します。
あの人は、なぜ合格したのか 2
2 自分を客観的に見ている
面接では、自分のことを客観的に見ることができている人が
有利です。
なぜかというと、「面接官も客観的に見ている」つまり、
「面接官からどう見えているのかを知っている」ということです。
参考例
例えば、「自分のセールスポイントは、前向きなところだ」
と思っている人がいたとします。
しかし、周りの人たちは「意外とネガテイブだよね」と
思っていて、実はこの人のセールスポイントは客観的に見ると、
「チームワーク力」のように、面接官からは見えているとします。
実はこれは実際にあったケースなのですが、生徒さん自身は
この
「チームワーク力がある」
と言うセールスポイントに全く気づいていませんでした。
だから、誰もが言いそうな「ポジテイブ」という
セールスポイントを使って自己PRを作成していました。
彼女の周りの人たちも「チームワーク力があるよね」とは、
一度も言ってくれたことがありませんでした。
なぜこの長所がわかったのでしょうか?
それは、授業中に行っていた「自己分析」からです。
自己研究から自己分析へと発展させる段階は、
慣れていないとなかなか自分ではできません。
さらに、そこに主観性が入ってしまい、なかなか自分のことを
客観的には見れません。
特に「自分では当たり前」
だと思っていることが、まさかセールスポイントになるなんて、
ほとんどの人は思っていません。
実際にあったケース
ある生徒さんが、どうしても自分のセールスポイントが
見つからない、と相談して来られました。
私から見ると、彼女には「努力家」「真面目」という
セールスポイントが見えていたのですが、
彼女が思う自分のセールスポイントの中には、
「努力家」も「真面目」
という言葉もありませんでした。
ただ、彼女のお友達からは、「努力家」と言われていたのです。
それなのに、なぜか彼女は自分のことを「努力家」だと
認めていなかったのです。
なぜなのか?
私は彼女に聞いてみました。
すると
「でも、それは当たり前のことですから」
と言ったのです。
つまり、努力することは彼女にとって当たり前。
だから、特別にアピールするほどのことではない、
という評価を自分でしていたのです。
ただ、お友達と私は評価していました。
私たちは、誰でも努力ができるわけではないことを
知っていたから評価していたのです。
そこから彼女は、自分の努力家な部分を認め、
それをベースに自己PRを作成し、その後希望していた
大手航空会社グランドスタッフの新卒試験に合格しました。
自分を客観的に見ること
このように人は、なかなか自分を客観的に見ることは、
難しいようです。
だからこそ、第三者である私が客観的にその方の自己分析を
していきます。
もちろん、ご本人には確認しながら行いますが、
このプロセスでは、生徒さん自身も知らない自分が発見される
ことが多いです。
時には、隠れていた自分を知って泣いてしまう人もいます。
おそらく、ご自身の「核」に触れた瞬間の涙だと思います。
そのため、生徒さんはほぼ全員この分析に納得されます。
納得した自分のことは、面接官に自信を持って伝えることが
できるのです。
「他人からどう見えているのか」
を知る事は、友達に聞く、ご家族に聞く、
という方法が簡単です。
しかし、「自己分析のプロ」に聞くのが一番効果的だろうと
私は思っています。
残念ながら全てのエアラインスクールの先生、
そしてキャリアセンターの方がこれが得意ではないようです。
たとえ、資格を持っていても、です。
何より
「エアライン採用担当の方と同じ目線で見ることができている人」
にお願いするのが、一番だと思います。
まとめ
1 自己研究から自己分析へと発展させ、
あなたの本当に自信がある部分を見つけ出す
2 エアライン採用担当の方と同じ目線で見てくれる人に、
客観的にあなたのことを見てもらう
3 自分が思う自分、だけではなく、あなたのことを
よく知っている人が思うあなたの良いところを、
ぜひ聞いて参考にしてくださいね。
最後に
「エアライン採用担当者と同じ目線で」あなたの印象について
お伝えする機会があります。
希望の方にだけ、お伝えします。
「エアライン受験勉強会&アフタヌーンテイ会」
エアライン受験と、ハイレベルサービスが同時に学べる会です。
大阪は、満席となりました。大阪は現在キャンセル待ち
受付中です。(キャンセル待ちも、既に一番は埋まりました)
東京地区は、10月29日は残席1、30日は残席2となりました。
東京地区のお申し込み締め切りは、10月25日です。
一流のサービスを経験しながら、美味しいものをいただきつつ、
エアライン受験に役立つ「表には出ていない情報」を
ゲットしてください。
私が、ブログやLINE、YouTubeでお話ししないことも
お話しする、数少ない場です。
五つ星ホテルに、一人で行くのは勇気がいることでしょう。
この機会に、ご一緒しませんか?
東京、大阪で開催します。
東京、大阪、仙台でのアフタヌーンテイ会に参加された方々は、
その後皆さん客室乗務員に内定されています!
詳細はこちらです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
エアラインスクール未来塾
上野 博美
エアラインスクール未来塾ホームページ
ブログに書かない、書けないことは
こちらで書いています
LINE登録は
LINEやブログでも書かない内容はこちらで書いています。
YouTube
ラジオ
インターネットラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。
お問い合わせはこちら