あの人はなぜ合格できたのか 最終回

「あの人はなぜ合格できたのか 最終回」
エアラインスクール未来塾の上野博美です。
昨日から「あの人はなぜ合格したのか」というテーマでお届けしています。
合格した人には、その理由があり、不合格になった人は
その理由があります。
未来塾卒業生の人たちが、合格するまでの経緯を見ていて
感じたことを3つにまとめ、ひとつづつ解説しています。
合格した理由3つは次の通りです。
1 自分を知っている
2 自分を客観的に見ている
3 相手(面接官)の考えていることを知っている
1回目は、「自分を知っている」について解説をしました。
自己研究と自己分析について、お伝えしています。
自己研究と自己分析が必要な理由は、
「90%の質問は、あなた自身についての質問である」だからです。
つまり90%の質問は、あなたのことがわかっていれば答えられるということです。
昨日のブログはこちらからご覧いただけます。
2回目は、「自分を客観的に見ている」について解説しました。
「当たり前」と思いがちな、自分の長所を見逃さない、ということを
お伝えしました。
2回目のブログはこちらです。
今日は、「面接官の考えていることを知っている」
について解説します。
なぜあの人は合格できたのか
3 相手(面接官)の考えていることを知っている
面接官があなたの合格を決めるのですから、面接官が何を考え、どう見ているのかを
知ることは、受験の際に一番大事なことです。
しかし、ほとんどの人が「面接官の考えていることをわかっている」と勘違いをしています。
勘違いの例
「優等生が好き」
「一度も挫折体験がない人が好き」
「ニコニコ笑顔の人が好き」
「スラスラとお話できる人が好き」
「他の人が話している時は、その人の方を見て、うんうん、とうなづきながら
話を聞いている人が好き」
全て勘違いです。
「優等生が好き」
→優等生的答えの人は、好まれません。
本当に優秀な人、とは、成績が良いとか失敗がない、ということではなく、
理解力がある、考える力がある、言語化力がある、臨機応変さがある、などの
ことを指しています。
(他にもありますが)
おそらく、ほとんどの受験生がわからない「優秀さ」を面接官は求めています。
分かりやすい優秀さは、優秀とは言わないのです。
「それはどうしたらわかるのですか」
と思ったかもしれませんが、面接官は受験生と5分話せば、優秀かどうかが分かります。
それは、決して「スラスラ話すこと」でも「失敗しない」ことでもありません。
「一度も挫折体験がない人が好き」
→「挫折体験がない人」は、むしろ「だめ」です。
挫折体験も全て長所にしたり、短所を聞かれているのに全て自分の良いところに
してしまう答え方の人がいますが、これが間違いのもとです。
入社後または訓練中に、必ず挫折するのに、一度も挫折したことがない人が入社をしたら、
「メンタル折れる」のです。
そのような人は、採用はしたくないので、挫折体験はあったほうがいいのです。
挫折体験があって、それを乗り越えた人が評価される世界です。
「ニコニコ笑顔の人が好き」
→ニコニコしすぎて、不自然な笑顔はだめです。
ニコニコしすぎて、話し方が幼くなってしまってはだめです。
何事も「自然体」が良いです。
そして、緊張している中でも笑顔でいられる人は、評価されます。
「明るい性格で・・・」と言いながら、
話しているその表情は緊張でこわばっている・・・
そんな矛盾は、避けましょう。
「スラスラとお話しできる人が好き」
スラスラとお話しできる人は、「覚えてきたな」と思います。
暗記してきたものを、ただ読んでいるだけ。
心も気持ちもこもっていません。
暗記したものしか話せない人は、臨機応変さがないので、評価はされません。
他の人が話している時は、その人の方を見て、うんうん、とうなづきながら
話を聞いている人が好き」
全く好きではありません。
なぜなら、「私は人の話を聴ける人ですよー」とアピールしているようにしか、
見えないからです。
演技はやめましょう。
さらに、その見られている人は、迷惑していますよ。
だって、見られながら話すのって誰でも嫌ですよね?
相手の人は嫌がっているのに、私は聞いていますアピールって、
どう思いますか?
普通に
自然に
お話を聞いててください。
まとめ
面接官が本当に評価するのは、どんな人なのか、はほとんどネットでは出回っていません。
それは、「㊙️事項」だからです。
それなのに、私は生徒さんたちに面接官が考えていることをお伝えしていますが、
それは、「採用担当者の方から、本音を引き出し教えてもらったから」です。
これが、私の生徒さんたちをお教えする原点となっています。
面接官の評価するポイントを知らずに教えることは、逆に何を基準に教えているのだろうか、
と思います。
ブログにも、時々「面接官の視点」を書いていますので、よろしければご覧ください。
面接官の視点を、さらに知りたい方に
そんな面接官の視点についても、なんでもお話しする会をご準備しました。
一年に一度しか行なっていませんので、どうぞこの機会をお見逃しなく。
「エアライン受験勉強会&アフタヌーンテイ会」
エアライン受験と、ハイレベルサービスが同時に学べる会です。
大阪は、満席となりました。大阪は現在キャンセル待ち受付中です。
東京地区は、10月29日は残席1、30日は残席2となりました。
東京地区のお申し込み締め切りは、10月25日です。
一流のサービスを経験しながら、美味しいものをいただきつつ、
エアライン受験に役立つ「表には出ていない情報」をゲットしてください。
五つ星ホテルに、一人で行くのは勇気がいるでしょう。
この機会に、ご一緒しませんか?
東京、大阪で開催します。
東京、大阪、仙台でのアフタヌーンテイ会に参加された方々は、その後
皆さん客室乗務員に内定されています!
詳細はこちらです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
エアラインスクール未来塾
上野 博美
エアラインスクール未来塾ホームページ
ブログに書かない、書けないことは
こちらで書いています
LINE登録は
LINEやブログでも書かない内容はこちらで書いています。
YouTube
ラジオ
インターネットラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。
お問い合わせはこちら