JAL既卒客室乗務員エントリーシート作成のポイント

JAL既卒客室乗務員エントリーシートについて
エアラインスクール未来塾の上野博美です。
募集開始から2日経ちました。
早速エントリーシートに取り掛かっている方も多いと思います。
未来塾では、エントリーシート添削は、プレミアムメンバー
またはロイヤルメンバーお申し込みの方のみ、
受け付けております。
プレミアムメンバーの方は、残り五枠で添削申し込みを
締め切ります。
プレミアムメンバーについては、こちら。
エントリーシートのテーマを見て、エントリーシート
作成の際のポイントをお伝えします。
「JAL既卒客室乗務員エントリーシート作成のポイント」
先日LINE読者の皆さんに、エントリーシート通過の
ポイントをお届けしました。
その内容をご紹介します。
① 写真
② テーマに沿って書くこと
③ 結論を先に書くこと
です。
LINEには、ブログに書いていないことを書いています。
LINE登録ご希望の方は、こちらからどうぞ。
① 写真
写真については、ぜひ早めの準備をなさってくださいね。
案外、ご自分で良いと思っている写真が、私が拝見すると
撮り直しを薦めるケースは多いです。
客観的に見ていただいた方がいいと思います。
②テーマに沿って書くこと
そして一番大変な「テーマに沿って書くこと」
今回のテーマを見て、まさに「テーマに沿って書くこと」
が難しいだろうな、と思いました。
なぜなら、
・自己分析がしっかりとできていること
・JALの企業研究がしっかりとできていること
さらに
・客室乗務員の仕事内容をしっかり分析できていること
これら全てができていないと、
多分「テーマに沿って書くこと」は難しいからです。
こちらのブログにも、自己分析について書いています。
JAL、ANAに既卒合格した方々がやっていたこと3選
③ 結論を先に書く
これは、言うまでもありませんが、テーマに沿って
書く内容がまず決まらないと、結論を先に書くことは
できません。
まとめ
締め切りまであと20日間。
今から「自己分析」「JAL企業研究」「CA仕事研」
を1日づつかけてやっていきましょう。
YouTubeでお話ししていることがお役に立つかも
しれませんので、ご紹介しておきます。
CAの仕事研究にお役立てください。
客室乗務員の仕事内容について
JALについて
エアライン企業研究2
簡単に出来る自己研究について
有料ですが、自己研究のシンプルなやり方について
書いています。途中まで無料で読めます。
おまけ
JAL受験準備でやっておきたい2つのこと
↑
ここで、自己研究と自己分析を始めてください、と
10ヶ月前にお伝えしています。
最後に
締め切りまでの一日一日がとても大事です。
無駄に出来る日はないと思って、頑張りましょう。
ロイヤルメンバーについての詳細は、
LINE読者の方限定でお知らせしています。
まずは、LINE登録をしていただけたら、ホームページと
パスワードをご案内いたします。
LINE登録はこちら。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
エアラインスクール未来塾
上野 博美
エアラインスクール未来塾ホームページ
ブログに書かない、書けないことは
こちらで書いています
LINE登録は
LINEやブログでも書かない内容はこちらで書いています。
YouTube
ラジオ
インターネットラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。
お問い合わせはこちら