面接官があなたに興味を持つ面接法とは?

面接官があなたに興味を持つ面接法とは?

 

エアラインスクール未来塾の上野博美です。

ANAグループ客室乗務員採用決定」

既にご存知方も多いと思いますが、ANAグループは2023年度に採用試験を実施すると発表しました。

詳細はこちらです。

ANAグループ客室乗務員採用について

 

グループ全体で、500名という数字しか発表されていないので、

どの会社がどのくらい、また新卒、既卒の割合は分かりません。

ただ、試験実施は確実のようですので、興味がある方はぜひ

今から準備をしておくことをお勧めします。

 

「スターフライヤー客室乗務員募集」

締め切りが近づいてきました。

募集要項はこちらです。

スターフライヤー既卒客室乗務員募集

独特の採用基準を持つエアラインの一つです。

リージョナルは、皆さんそうなのですが。

プレミアムメンバーとロイヤルメンバーの方々には、

プチセミナーを開催予定にしています。

(一般公開はありません)

応募予定の方は、スターフライヤーが求めていることを

しっかりと理解して、準備することをお勧めいたします。

何かしらの形で、皆さんにもお伝えできることをお伝えしたいと

思います。

 

「ジェットスター一次試験終了」

20222回目のジェットスター客室乗務員の一次試験が終了

したようです。

次が最終試験です。

最終試験まであまり時間がありませんので、ぜひ最終試験対策を

早めに行うことをお勧めいたします。

 

未来塾では、60分単位でマンツーマンレッスンを

受け付けております。

ただし、LINE読者の方限定となっておりますので、

まずはLINEのご登録をお願いいたします。

LINE登録

マンツーマンレッスン

 

「面接官があなたに興味関心を持つ面接法とは」

プレミアム、ロイヤルメンバーの方々が121日からスタート

して、それぞれの学び方でエアライン受験成功を目指して

学んでいらっしゃいます。

 

私も初対面の方がほとんどで、それぞれ皆さん立場も、

性格も、バックボーンも違います。

ただ、共通点が一つあります。

 

それは

「合格したい」「合格するための人材になりたい」

「合格するために必要なことを学びたい」

ということです。

 

それにお答えするように、私も授業、セミナー、

プチセミナーなど行なっていますが、合格に不可欠なのが

「面接での評価」です。

どんな資格よりも、「面接での評価」が一番大きな合格の

カギです。

 

その「面接での評価」を高めたいと思っている方々が

未来塾で学んでいらっしゃると思っています。

 

では、一体「面接での評価が高い面接」とはどのような

面接なのでしょうか?

各航空会社の評価基準について

会社により、評価の仕方は少しづつ、または大きく違います。

A社は落ちたけど、B社は受かった、ということが短期間の間

に起きるのは、あなた自身は同じでも、

「会社の評価が違う」と言うことです。

 

これを、俗に人は

「縁があった」

「この会社が向いていた」

と言っています。

 

ただ、これは「たまたま」ということで、

何が、

どこが

この会社好まれたのかは、ほとんどの人が知りません。

知らないまま客室乗務員になって、仕事をしています。

私もわかっていなかった、自分自身の合格理由

私自身も、なぜ前職の客室乗務員採用試験に合格できたのかは、

わかっていませんでした。

その後、未来塾を開いた際に、前職の採用担当の方と

何度かお会いする機会があり、お話を聞いてようやく

私の合格した理由がわかったのです。

 

ただ現在私は立場上、

「どの会社がどんな人材を求めているのか」

を正しく分析する必要があります。

 

そのために情報を集め、それぞれの会社の飛行機を利用し、

観察し、分析しています。

これがしっかりしていなければ、生徒さんを合格まで

引っ張っていくことはできないからです。

自信を持って仕事はできないからです。

 

ただ、ここでは会社別の採用基準の違いは、関係ないので

お伝えしません。

会社別については、有料マガジンに記載していますので、

興味がある方はそちらからご覧ください。

客室乗務員受験対策マガジン

面接での評価が高い面接

前置きが長くなりましたが、

「面接での評価が高い面接」を一言で言うと、

正直に、オープンにお話ししている面接」

です。

 

先日のスカイマークに合格された方にも、

これを何度もお伝えしました。

それができたから、面接評価が高かったのだと思います。

 

実はほとんどの方がこれができていません。

ほとんどの人が、このような面接を受けている

・自分に不利なことは言わない

・全ての質問で、自分をアピールしている

・面接官の質問にはほとんど答えず、自分の言いたいことを

言っている

 

実は、これらは全て「面接評価が下がる面接」です。

あなたの能力も、適性の評価も下がります。

 

しかし、現実にはこういう方々が、私の感覚では80%くらいで、

残りの15%くらいの方が、

「自分のことがよくわかっていないまま受験している状態」で、

5%の人だけが、

この「正直に、オープンにお話ができている人」だと

思っています。

採用人数が少なければ、この5%の人だけで合格者が埋まって

しまいます。

 

では、「正直に、オープンにお話しする」ためには

どうしたいいのでしょうか?

正直に、オープンになるためには?

1 自分を知る

2 自分を丸ごと認める

3 面接官の質問に正直に答える

4 面接官の質問に関係ないことは言わない

5 本当の意味での面接スキルを上げる

と思っています。

多分、1から4まではご自分でもできる人もいるかもしれません。

 

ただ、自分を知ることは案外難しいことだと感じている人も

生徒さんたちの中には多いように思います。

peach現役の方のお話し

先日授業に、peach現役の方がいらっしゃいました。

その方に生徒さんがこんな質問をしました。

「受験までの間にやっていてよかった勉強ってありますか」

と。

 

答えは、

「勉強は特にしていません。

いわゆる資格を取るなどはしていませんが、

自己分析はじっくりやりました」と答えていました。

いつも話題になる「自己分析」とは

自己分析のやり方も、浅い人が多いようです。

現職と大学時代までしか、やっていない人は本当に

多いです。

新卒の方々も、大学、高校だけではなく、中学も、小学校も

やっておきましょう。

実際に質問されていますから。

どこのエアラインを受験するにあたっても、まずは

自己分析から、です。

だって、面接では「あなたのことを知るために」

質問するのですから。

あなたがアピールしたいところだけ見て、面接官は判断して

いるのではありません。

 

深い自己分析ができていないと、面接官の深い質問に

答えることができず、合格は遠いです。

面接官はあなたが思うよりずっとあなたのことを冷静に

見ています。

先日こんなブログも書いたので、よろしければご覧ください。

「面接官をアホだと思っていませんか」

面接官をアホだと思っていませんか?

 

 

「正直に話したら、自分なんて採用してもらえない」

と思っている方、自分に自信がないのだと思います。

そんなあなたが自信を持って面接に行くために、

あなたにとって必要なことをお教えするのが、未来塾の

教えていることです。

どこのスクールとも、違う方法でお教えしています。

最後に

面接評価が高い面接、を勘違いしている人は多いです。

 

・完璧でなければならない

・学校での優等生タイプでなければならない

 

これらは間違った面接法だと、私は思っていますので

生徒さんたちにはこれらは求めていません。

 

それよりもその方の一番の強みを見つけ、磨くこと。

どうしても必要な不足点は身につけていただきますが、

それ以外はその方がその方らしく面接に行けること。

未来塾が26年も続いている理由

このような「一人一人の強みを見つけること」が

昔から私は得意で、5分もあればその方のことが

ある程度わかりました。

直感と長年の勘です。

私が見つけたことをお伝えすると、生徒さんはほとんど

納得されます。

 

私がこの仕事を30年以上も続けてこれたのは、

この才能があったからのようです。

(ある方に言っていただきました)

 

これからも、この才能は大事に生かしていきたいと

思っています。

もし縁あってお会いすることがありましたら、

その時はしっかりとあなたを見てアドバイスさせていただきます。

 

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 エアラインスクール未来塾

上野 博美

エアラインスクール未来塾ホームページ

https://miraischool.com

ブログに書かない、書けないことは

こちらで書いています

LINE登録は

こちら

LINEやブログでも書かない内容はこちらで書いています。

客室乗務員受験対策マガジン|上野 博美|note

YouTube

CA受験必勝チャンネル

インスタグラム

ラジオ

インターネットラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」