お子様に客室乗務員になってほしいお母様、お父様へ

お子様に客室乗務員になってほしいお母様、お父様へ

「厳しいことを伝えられるのは、ご両親だけと思ってください」

 

エアラインスクール未来塾の上野博美です。

久しぶりに「お母様」「お父様」向けに書いてみようと思いました。

 

ことあるごとに、「母が先生のブログを読んでいて。。。」という言葉を

聞いています。本当にありがたい、感謝しかありません。

 

私自身も母であり、娘は全く違う業界で仕事をしていますが、

お母様のお気持ちもわかるつもりではあります。

その観点ともう一つエアライン受験指導の観点からお伝えしていきます。

 

尚、最近は男性の生徒さんも増えてきたので、

タイトルを「お嬢様」ではなく「お子様」に変更しています。

 

2人の生徒さんから感じたこと

大学4年生の方の例

新卒の方の試験が始まりました。

先日大学4年生の方がマンツーマンレッスンを

受けられました。

私も初めての方でしたが、最初に私のYouTubeをご覧になっていると

言われたので、「YouTubeどうですか」と最初の雑談で感想を聞いて

見ました。

 

すると、「私にない視点を教えていただけるのでありがたいです」

と言うのです。

 

咄嗟に聞かれた初対面の人からの質問に、このような感想を言えると

いう時点で、「しっかりしている人だな」と感じました。

 

そう、雑談の一つでわかってしまうことがたくさんあるのです。

 

面接もこんな感じで始まることが、今の客室乗務員採用試験では

増えています。

面接官も同じような視点でご覧になっていることでしょう。

その後にこの方は最近読んだ私のブログのお話をしてくださいました。

 

つまり、「私にはない視点」と感じた例をしっかり伝えて

くださったのです。

 

これらは全て想定外の質問のはず。

レッスンが始まる前のただの雑談なのですから。

 

その後レッスンをしていくうちに、この方が最初の印象通り、

本当にしっかりと考え、自分で答えを出すことができる力の

持ち主だとわかります。

(詳細は省略しますが)

 

そしてその背景には、お父様の存在があることが面接をして

いくうちにわかりました。

ご本人の口からお父様のお話が自然と出てきたからです。

 

既卒の方の例

 

さらに、少し前にある会社の客室乗務員採用試験の受験に際し、

数時間のレッスンを受けに来られた方がいらっしゃいました。

 

お母様が元々私のブログを熱心に読んでくださっていたそうです。

その方の初対面も、若いのにしっかりしているな、というものでした。

 

ただそれがどこから来るのかはわかっていませんでしたが、

レッスンを進めていくうちに、やはりお母様の考え方、

行動、生き様がこの方に大きな影響を

与えていることがわかりました。

 

そしてこの方は見事客室乗務員試験に合格。

お母様も大変喜ばれたそうです。

 

 

そしてその後お母様から、達筆でまた文章も素晴らしいお手紙が

届きました。

 

内容は私への感謝のお手紙でしたが、この生徒さんが私のレッスンを

受けていくにつれどのように変化されたのか、をお母様目線で教えて

くださり、大変感動しました。

 

このような素晴らしいお手紙、且つ達筆な

お手紙をいただいたことは、久しくありません。

 

私も決して字には自信がありませんが、私の気持ちをお伝えする

お手紙を書いてお送りしました。

 

普段メールばかりに慣れている中、このように手紙をいただき、

お返しするのはやはり心がこもっているな、

気持ちが伝わるな、と改めて教えていただきました。

 

昔よりもご両親の影響が、お子さんに大きく関係する理由

このお二人の方を拝見していて、

「素晴らしい資質を持つ方の後ろには、必ずお母様、お父様の影響がある」

ということを改めて感じました。

 

もちろん、そうではない方もいらっしゃるでしょう。

 

お父様、お母様に反発しながらも、それゆえにご自身が

しっかりしてきた方も、今までたくさんお会いしました。

 

しかし、それは少し前の時代です。

今の時代は子どもの反抗期がない、と言われる時代で、

ご両親とは仲の良い友達のような関係が主流です。

 

それゆえに、ご両親の影響がストレートに伝わりやすい時代でも

あると思っています。

 

この生徒さんの1人の口からは

「うちは厳しかった」

「他の家に比べて、なんで家はこんなに厳しいんだろうと

思っていた時もあった」

という言葉が出てきました。

でも今は感謝しているとも言っていました。

 

ちゃんとご両親が伝えたことが、お子さんに伝わっている

例だと思いました。

 

ではご両親はどのようにお子さんを育てていくといいのか?

 

今お子さんが高校生くらいだとすると、今から突然厳しくすることは

難しいかもしれません。

 

しかし、一つ一つのことに対してご両親の方針や、理由をしっかりと

お伝えすることはできるのではないか、と思います。

 

例えば、挨拶をしなさい、ということでも反発されるかもしれません。

その際に、なぜ挨拶をしなさいというのか、をしっかりと

ご両親自身の経験をもとに伝えることができたら、

それはそのご家庭の立派な教育だと思うのです。

 

では、どんなことを厳しくいう必要があるのか

 

お子さんが素直であれば、厳しくする必要もないと思います。

ただお子さんが社会に出たとき、身につけておかないときっと

困るだろうと思うことについては、ぜひ何度でも

伝えてほしいと思います。

 

もちろんお子さんに言うからには、ご両親が日頃から

そのように行動されていることが大事です。

 

例えば「お酒の飲み過ぎはダメよ」と言っている

ご両親が毎日大量のお酒を飲んでいたら、説得力はないからです。

 

なぜ私がこのようなことを言うのか?

 

おそらく今後ますます「資質」に差が出ると思われるからです。

日本は基本的に人材不足です。

特に18歳人口の減少、少子化によって今後も慢性的な人材不足は

続くでしょう。

そのような中、企業は優秀な人材の確保が至上命題です。

お金をかけます。

その証拠にANAは新卒基本給を上げました。

それ以外にも多くの企業が新卒初任給の値上げに踏み切っています。

 

その企業がお金をかけてでもほしい人材は、学歴だけではなく、

良い環境の中で育ってきた人か、

自分をしっかり持ち、環境にも負けず自分を磨いてきた人。

そんな時代になっているように思ったからです。

 

このブログを読んでくださっているお父様、お母様は、

おそらくお子さんの教育にも熱心で、お子さんとの関係も

良好な方が多いのではないか、と勝手に想像しています。

 

そのようなご両親に、ぜひお子さんのためにできることを

お伝えできたら、といました。

 

絶対にしてほしくないこと

 

ちなみに、エアライン受験の際には決してご両親が面接演習などは

なさらないように私はお願いしています。

 

なぜなら、エアライン受験についてはご両親のほとんどは

素人であり、一般企業とエアラインの面接は、評価基準が

全く違うから、と言う理由です。

 

 

変な癖がお子さんについてしまったら、なかなか合格には結びつきません。

 

教育熱心なご両親が面接練習をお子さんのためになさっているお話を、

ちらほら聞くことがあり、私は怖くなりました。

これだけはお伝えしておきます。

 

最後に

時代の変化によって、お子さんとの関係も変化します。

しかしたった一つだけどんなに時代が変わっても変化

しないものがあります。

それは

「親は先に死ぬ」

 

と言うことです。

もちろん例外的にお子さんが先に亡くなるという、不幸もあるでしょう。

 

しかしほとんどの場合は、親は先に死ぬのです。

 

その事実をもとにすれば、

「親が死んでも子供がちゃんと生きていけるように育てる」

 

ことが親の役割なのだと私は思ってきました。

(私の母の教えですが)

 

・職業だけではない。

・お金だけでもない。

・人との付き合い方。

・頼れる自分を作る、つまり自立した子どもに

育ってもらうしかないのだと思います。

 

もちろんそれぞれのご家庭の方針があるので、

方法が一つと言うわけでもありません。

 

結局精神的に自立している方は、やはり「しっかりしている」

と感じます。

 

立派に自立したお子さんを育てている方も、

たくさんいらっしゃらると思いますが、何かの参考になる点が

ありましたら大変嬉しく思います。

 

保護者会のご提案

 

ご両親の方々向けに、「保護者ランチ会」などできたらいいな、

と思っています。

 

ご希望の方は、LINEなどでお知らせいただけましたら、

ありがたいです。

どのくらい需要があるのだろう、と私もわかりませんので・・・

今年は多くの試験のチャンスに恵まれる年です。

お嬢様、ご子息の合格をお祈りしております。

 

 

現在販売中のJAL受験対策マガジン

JAL最終試験の極意

https://note.com/uenohiromi03/n/n5efdc596bfdf

JAL新卒客室乗務員採用試験分析2022年版Part

https://note.com/uenohiromi03/n/na77cb02b8543

JAL新卒客室乗務員採用試験分析2022年版パート2

https://note.com/uenohiromi03/n/n5b5c95cb0693

予想質問集はこちらです。

JALANA CA面接予想質問集2023年度版(残り30冊ほどとなりました)

https://miraischool.thebase.in/

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 エアラインスクール未来塾

上野 博美

エアラインスクール未来塾ホームページ

https://miraischool.com

ブログに書かない、書けないことは

こちらで書いています

LINE登録は

こちら

LINEやブログでも書かない内容はこちらで書いています。

客室乗務員受験対策マガジン|上野 博美|note

YouTube

CA受験必勝チャンネル

インスタグラム

ラジオ

インターネットラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」