客室乗務員一次試験通過のポイント

客室乗務員一次試験通過のポイント
エアラインスクール未来塾の上野博美です。
「一次試験通過のポイント」
これから一次試験を受ける方々が多いと思います。
会社別には、YouTubeでお話ししていますので、ぜひそちらを
参考になさってください。
今日は、どこの会社でも通じる「一次試験通過のポイント」を
お伝えしていきます。
一次試験通過のポイント
1 身だしなみをCAらしく
→第一印象は、とてもとても大事です。
特に一次試験では、オンラインでも対面でも身だしなみ、アピアランスは
見られています。
目標にするのは、「客室乗務員の方の写真で見る身だしなみ」です。
ホームページには、必ず写真がありますから、それを見て真似ていってください。
髪型、メークなどは、ご自分に似合うようにアレンジ、応用した方がいいですが、
受験する会社の雰囲気とは、あまりかけ離れない方がいいでしょう。
2 表情管理
→マナー用語に「表情管理」という言葉があります。
その場と状況に応じた表情ができること、そしてマイナスな感情を持った時にも
それを表に出さないこと、を意味すると私は思っています。
つまり、あいさつの時には、「面接官の方に会えて嬉しい」という気持ちであれば、
笑顔になります。
緊張は誰でもしますが、緊張はマイナスの感情なので、それを表に出さず笑顔で
いられるのか、が大事です。
もちろん、多少笑顔がこわばっても仕方がありません。
でもあなたが一生懸命笑顔で挨拶をしようという気持ちは、面接官に伝わります。
また、面接中に「悲しい出来事」を話している時には、悲しい表情であればいいです。
ずっと笑顔でいなければならない、と思う必要はありません。
面接官とお話しする時には、基本的には笑顔でいるといいです。
3 基本的な質問には、テキパキと答えられる準備をしましょう
→想定外の質問は、一次試験では少ないです。
もちろん、想定外質問もあることはありますが、まずは基本質問、つまりよく
聞かれている質問には、テキパキと答えられる準備をしましょう。
かといって、全て暗記しているのがわかるような話し方はお勧めしません。
話し方については、ツイッターで全10個お伝えしていますので、
よろしければこちらを参考にしてくださいね。
客室乗務員に合格するための話し方1から10
答える際に、迷いが多かったり、言い直しが多いと面接官にとっては聞きづらいですし、
面接官も不安になります。
テキパキ答えられるためには、事前にできる準備をしっかりとして、面接に向かうことが大事です。
4 基本的マナーを身につけましょう
挨拶
お辞儀
立ち方
座り方
返事
言葉遣い
の基本的な部分を身につけておきましょう。
私は以前マナー講師として、20年以上
高校生や大学生に向けて就職マナーセミナーを
行ってきましたが、ほとんどの方が「マナーには自信がない」
と答えていました。
もしあなたがマナーに自信がない、ということでしたら、秘書検定2級のテキストを
購入して、少し勉強してみてください。
秘書検定を受験しなくてもいいですが、役立つことはたくさんあると思います。
中には、秘書検定準1級や1級を持っている人も受験生の中にはいらっしゃいますが、
(生徒さんたちにもいらっしゃいました)この二つの試験には、筆記試験をパスした後に
「実技試験」があるので、「マナーが身に付いていないと合格できない」のです。
勿論二級を勉強するだけでも、全くマナーに対しての自信が違ってくると思いますので、
勉強してみてはいかがでしょうか?
5 受験回数を増やす
→やはり、受験回数が多い方が一次試験通過率が高いと思っているからです。
「面接に慣れる」「雰囲気に慣れる」という効果があるのだと思います。
勿論、一次試験が残念な結果になった際に、「振り返りをして次に活かす」ことは大事です。
振り返りを生かしていれば、一次試験通過率は上がっていきます。
新卒の方々は今の時期、エントリーできる会社は全てエントリーするくらいの
気持ちを持っているといいでしょう。
受験できる会社を増やすことで、安心感が生まれます。
書類通過しても、希望の会社に内定が出たら、受験を辞退することもできます。
既卒の方々も、今は募集が多い時期ですので、チャンスがあれば応募すると
言う気持ちを持っているといいと思います。
「でも書類選考を通過しないといけないんだけど」
と思った方も多いことでしょう。
書類選考通過のポイントは、ブログでも何度か書いていますので、参考になさってください。
書類選考通過のポイント
書類選考通過のポイント最新版
ソラシドエア書類選考通過のポイント
航空会社書類選考通過のポイント
ジェイエア書類通過のポイント
あとは、募集が出たらすぐに準備を開始して、書類を送る、ということで
面接回数を増やすことができます。
少しづつでも前進して、一次試験突破を目指しましょう。
最後に
面接準備の仕方などについては、授業、セミナーやマンツーマンレッスンなどで
お伝えしています。
現在、お申し込み受付中の講座やセミナーは次のとおりです。
マンツーマンレッスン3ヶ月コース(4月30日締め切り)
在籍中の書類添削全て無料!
書類通過率はかなり高いです。
「エアライン受験個別相談会」(4月30日まで受付)
単発マンツーマンレッスン(随時お申し込み可能 学割あり)
JAL、ANA CA面接一日徹底講座(5月1日締め切り)
一次試験突破を目指して、ぜひお役立てください!
現在販売中
2023年JAL既卒客室乗務員試験内容と結果分析
https://note.com/uenohiromi03/n/nd7ebdc52e488
アラサー未経験者が既卒客室乗務員試験に成功する2つのポイントと実例紹介
アラサーの方々が成功するポイントを見つけました。
きっとあなたのお役に立つことと思います。
https://note.com/uenohiromi03/n/n3fba97cf4ddd
予想質問集はこちらです。
JAL、ANA CA面接予想質問集2023年度版(残り30冊ほどとなりました)
https://miraischool.thebase.in/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
エアラインスクール未来塾
上野 博美
エアラインスクール未来塾ホームページ
ブログに書かない、書けないことは
こちらで書いています
LINEやブログでも書かない内容はこちらで書いています。
YouTube
ラジオ
インターネットラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」
https://twitter.com/airinemiraijuku/status/1650751020048449538?s=46&t=CE2rR924YFxyx_JaLN1etA

1996年に未来塾を設立。CA,GS合格請負人。エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在日本航空)客室乗務員として 約7年間のフライト後、エアラインスクール講師を経て、 1996年にエアラインスクール未来塾を開校。エアラインスクール講師歴26年目を迎える。
お問い合わせはこちら